• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

前向きゲノムコホート研究の縦断解析による循環器疾患の発症リスク予測モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 20K18943
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

藤井 亮輔  藤田医科大学, 医療科学部, 助教 (60823846)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Keywordsゲノム疫学 / ポリジェニックリスクスコア / 高血圧 / 遺伝統計学 / コホート研究
Outline of Annual Research Achievements

令和3年度は、日本多施設共同コホート研究(J-MICC Study)の集団において、ポリジェニックリスクスコア(PRS)と高血圧との関連を探索した。また、PRSと日本人集団の生活習慣との高血圧に対する交互作用を検討した。
J-MICC Studyのベースライン調査に参加した35-69歳の日本人集団のうち、ジェノタイピングされた11,252名を対象集団として解析を行った。PRSの構築には、バイオバンク・ジャパン(BBJ)から公開されている過去のゲノムワイド関連解析(GWAS)の結果を用いて、ターゲットデータ(n = 7,876)で構築し、テストデータ(n = 3,376)でその性能を評価した。高血圧の定義は、収縮期血圧(SBP)が130mmHg以上、または拡張期血圧(DBP)が85mmHg以上、または降圧剤を服用している場合とした。
PRS第一五分位(Q1)と比較して、PRS第五五分位(Q5)の高血圧の有病率は、従来の危険因子と独立して高かった(OR:2.24、95%CI:1.68-2.98)。また、PRS Q1とQ5の平均SBPおよびDBPの差は、それぞれ6.38(SE, 1.13)および3.88(SE, 0.73)mmHgであった。PRSと修正可能な危険因子(喫煙、アルコール摂取、座位時間、肥満)の組み合わせを反映したサブグループでも、高血圧の有病率と関連していた。
本内容は、第32回日本疫学会学術総会(2022年1月27日)の優秀演題賞セッションで発表された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] DNA methylation as a mediator of associations between the environment and chronic diseases: A scoping review on application of mediation analysis2021

    • Author(s)
      Fujii Ryosuke、Sato Shuntaro、Tsuboi Yoshiki、Cardenas Andres、Suzuki Koji
    • Journal Title

      Epigenetics

      Pages: 1~27

    • DOI

      10.1080/15592294.2021.1959736

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本人集団におけるゲノムワイドなポリジェニックリスク・スコアと高血圧との関連2022

    • Author(s)
      藤井亮輔、菱田朝陽、中杤昌弘、坪井良樹、鈴木康司、竹内研時、若井建志、J-MICC Study group
    • Organizer
      第32回日本疫学会学術総会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi