• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

看護学生の倫理的実践能力を開発する包括的倫理教育プログラムの構築と効果の検証

Research Project

Project/Area Number 20K18994
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

村松 妙子  浜松医科大学, 医学部, 助教 (90402255)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords看護倫理 / 看護教育 / アクティブラーニング
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、看護学生の倫理的能力の育成と向上を含めた倫理的実践能力を開発する包括的倫理教育プログラムの構築とその教育効果を検証することである。
アクティブラーニングを活用した倫理的実践能力育成のための教育プログラムの開発を目的に、令和2年度は倫理的専門知識の教授に関する教育内容・教育方法についての文献検討を行い、看護倫理教育に関する現状や問題点について検討を行った。
本研究はディベートを主軸としたアクティブラーニングのプログラムとするため、ディベートで扱う主題についても先行研究や専門家と検討を行ったが、新型コロナウイル感染症の流行への対策のため、授業がWeb中心となったことから包括的倫理教育プログラムの主軸と考えていたディベート以外のアクティブラーニングの教育手法についても検討していくことになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和2年度はアクティブラーニングを活用した倫理的実践能力育成のための教育プログラムの開発を目的に倫理的専門知識の教授に関する教育内容・教育方法についての文献検討を行う計画であり計画通り実施できたが、新型コロナウイルス感染症の流行拡大を受け、授業形態がWeb中心となったことから、ディベートを主軸に兼用してた教育プログラムを再検討することにしたため。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度はディベートプログラムの開発の予定であったが、ディベートを主軸にしたプログラムのほかに、他のアクティブラーニングの手法についても並行して検討を行う予定である。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症の流行拡大を受け、参加予定であった学会がWeb開催になる等旅費が発生しなかったため。また、授業形態がWeb中心となり、本研究の主軸と考えていたディベート以外のアクティブラーニングの手法についても再度検討することになり、計画に遅れが生じたため。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] ディベートを取り入れた看護倫理教育の教育効果の検証2020

    • Author(s)
      村松妙子
    • Organizer
      第40回日本看護科学学会学術集会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi