• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

初期キャリア形成期看護師のピア・コーチングと看護実践能力の関連の探索

Research Project

Project/Area Number 20K19002
Research InstitutionMusashino University

Principal Investigator

冨田 亮三  武蔵野大学, 看護学部, 講師 (90814012)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsピア・コーチング / 看護実践能力 / 看護師
Outline of Annual Research Achievements

本研究は初期キャリア形成期(卒後2・3年目)看護師のピア・コーチングと看護実践能力の関係を量的に明らかにすることを目的としている。
初期キャリア形成期看護師は、基礎的な知識や技術を土台に高度な看護ケアに発展させていく重要な時期であるといえる。しかし、教育体制が充実しているとは言い難く、実践能力の不足など様々な問題を抱えているという報告がある。この時期の看護師を対象した教育方法の在り方を検討していくことは、看護師としてのさらなる成長と看護の質の向上につながる。
ピア・コーチングはピア(同年代や社会的立場が同じ人)と協働することで互いを高め合う教育方法であり、海外では看護スタッフや看護学生、医療スタッフなどを対象に研究が行われている。ピア・コーチングによって新しい知識とスキルが実践に統合され、看護師の実践が改善するとされている。初期キャリア形成期看護師もピア・コーチングによって看護実践能力が向上しているのではないかと考え、ピア・コーチングと看護実践能力が関係しているという仮説をたてた。縦断的調査を行うことで、その関係性をより明確にできると考え、本研究に取り組んでいる。ピア・コーチングと看護実践能力の関係性を明らかにすることができれば、実践能力不足に悩む初期キャリア形成期看護師の教育方法に関する示唆が得られる。
2020年度から縦断的調査を開始する予定であった。しかし、COVID-19の影響により進捗状況は遅れているため、早急に研究を進めていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

COVID-19の影響により対面講義からオンライン講義へと授業形態が変更となり、その準備のために研究時間を確保できない状態が続いた。

Strategy for Future Research Activity

2020年度に計画していた縦断的調査を2021年度・2022年度で実施して、得られたデータを分析していく。

Causes of Carryover

COVID-19 の影響で調査を開始することができなかったため、2020年度に計画していた縦断的調査を開始する。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi