2020 Fiscal Year Research-status Report
在宅進行がん患者の在宅版がん疼痛緩和遠隔看護システムの開発及び有効性の検討
Project/Area Number |
20K19047
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
吉田 詩織 東北大学, 医学系研究科, 助手 (60823391)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 遠隔看護システム / がん疼痛緩和 / 外来進行がん患者 |
Outline of Annual Research Achievements |
外来通院している進行がん患者は約 60%が疼痛を自覚し、そのうちの約 20%は中程度から高度の疼痛を経験している。近年がん患者が療養する場は、超高齢化社会の到来及び社会保障費の増大による社会システム変化により在宅療養が推進されている。そのため、入院中や外来で教育を受けた患者は、その後のセルフマネジメントを自分自身で実施せざる得ない状況であり、耐え切れないほどの苦痛を伴ってから医療者に連絡する患者が存在する。安心した在宅療養を継続する新たな地域ケアシステム構築が喫緊の課題である。 課題には、患者が入力した日々の症状を可視化することで、患者自身が悪化を早期発見し、異常時には医療者から支援される遠隔看護システムの活用が見込める。本研究の目的は、在宅進行及び終末期がん患者を対象に、在宅課題に沿った信頼性及び妥当性のある「がん疼痛緩和を目的とした遠隔看護システム」を開発し、無作為化比較試験により、がん疼痛の程度・セルフマネジメント能力・QOL・疼痛とオピオイドに対する懸念・経済評価を評価指標とし、有効性を検討することである。 研究は、【Step1: 在宅版がん疼痛緩和 遠隔看護システムの開発】を行い、【Step2:インターフェイス評価】によりシステムの利便性を評価し、【Step3:無作為化比較試験及びインタビュー調査によるミックスドメソッド】を実施する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究は2020年度にStep1として在宅版がん疼痛遠隔看護システムの開発を行い、2021年度にStep2としてシステムインターフェイス評価、更にStep3として無作為化比較試験及びインタビュー調査を計画している。 2020年度はStep1の段階であり。研究協力を得る在宅におけるがん看護専門看護師と共に構成要素を抽出した。しかしながら、システム構築段階において研究者が病休・産休・育休となった。よって「やや遅れている」と判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
2020年度は抽出した構成要素を洗練させ、システム開発を完了し、Step2システムインターフェイス評価まで実施する予定である。評価後は、データ解析を実施し、システムを改修後にStep3へ移行していく。評価結果は、関連学会及び論文投稿で研究内容を発表報告していく。
|
Causes of Carryover |
生じた余剰金は、研究者が病休・産休・育休により研究を一時中断したことによるシステム開発費である。本年度よりシステム開発を再開し、開発費用として使用する見込みである。
|