2021 Fiscal Year Research-status Report
術前外来導入に向けた手術室看護師のための術前看護実践支援ツール開発及び有用性評価
Project/Area Number |
20K19057
|
Research Institution | Toyama Prefectural University |
Principal Investigator |
竹口 将志 富山県立大学, 看護学部, 助教 (40846169)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 周術期看護 / 周手術期看護 / 手術看護 / 手術室看護師 / 術前外来 / 術前看護実践 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、手術室看護師の術前看護実践に関する支援ツールを開発し、導入することで手術室看護師の業務負担の変化を明らかにすることである。手術室看護師が実践する入院前の術前外来において、実態を明らかにすることを目的として北陸地区における術前外来に関するアンケート調査を実施している。アンケート調査結果の分析から、手術室看護師を対象とした術前看護実践のより具体的な現状と課題および期待を明らかにするためにインタビュー調査が実施できるよう取り組んだ。2021年度は手術室看護師による術前外来の効果や普及に関する国内外の文献検討を行い、その知見とアンケート調査の分析結果に基づいて、質的研究の専門家からの助言を受けながらインタビューガイドの検討を行った。また、手術看護認定看護師から研究対象者となりうる手術室看護師とのネットワークの構築・拡大に取り組んだ。しかし、本過程に長期間要したことや、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により業務内容の変更、研究方法の再検討を行ったことにより、研究協力施設に対し研究依頼を行うことが出来ず保留としている状況である。インタビュー調査の研究方法を対面からオンラインへ変更しているため、使用する非対面ツールやセキュリティ、録音方法等を検討し、調査開始に向け準備を進めている。すでに所属機関の研究倫理審査委員会より承認を得ているため、2022年度はインタビュー調査および調査結果の分析を行い、分析結果から質問紙を作成し全国へのアンケート調査を進めていく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
今年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、新たな研究の開始が困難な状況であった。当初の計画ではインタビュー調査を予定していたが、対面での実施が困難であること、業務内容の変更等により予定より遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
インタビュー調査の研究協力を依頼する施設に対して、感染拡大の状況が一時的に低下している状況や施設の負担を考慮し協力を依頼していく。調査方法は、非対面ツールを用いたオンラインでのインタビュー調査を取り入れていく。研究遂行のための情報収集や研修、研究成果に関する学会発表は非対面でも行われるようになってきている。そのため研究遂行に必要な技術、能力を獲得するため積極的にオンラインを活用し研修や学会等へ参加していく。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルス感染症拡大に伴い研究以外の業務が煩雑となり業務内容の変更を余儀なくされた。それに伴い研究活動に割り当てる時間が削減された。また、研究対象者が大規模病院に勤務している看護師を対象としていたため、調査協力について保留となり調査には至らなかった。次年度はインタビューデータの逐語禄作成や謝金、質問紙調査に係る封筒などの消耗品および郵送費、学外活動時の旅費や学会参加費を中心に研究費の支出を計画している。
|