• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

術前外来導入に向けた手術室看護師のための術前看護実践支援ツール開発及び有用性評価

Research Project

Project/Area Number 20K19057
Research InstitutionToyama Prefectural University

Principal Investigator

竹口 将志  富山県立大学, 看護学部, 助教 (40846169)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords周術期看護 / 手術室看護師 / 術前外来
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、手術を受ける患者の入院前の術前外来で、手術室看護師の術前看護実践を標準化し、負担軽減となる支援ツールを開発、評価を行うことである。
昨年度まで、術前外来の実施状況による手術室看護師の術前看護実践の違いを分析してきた。その研究結果をもとに、術前外来を実践している手術室看護師へオンライン形式でインタビュー調査を実施している。その目的は術前外来における手術室看護師の術前看護実践の具体的内容を明らかにすることであり、術前外来に携わる手術室看護師を対象に、患者の身体的リスク管理や不安軽減、自己のスキルや人手不足、時間不足などに関して、現状と課題および、期待することについてインタビューを行った。今年度は昨年度に引き続き、インタビュー調査を実施している。7名からデータ収集を終えており現在データ分析を行っている。今のところ、術前看護実践として、麻酔科医師に最も近く連携できる存在であること、気になる患者に関しては個別で話を聞く時間を設けることなど、臨床判断に基づいた具体的な看護実践がみられている。
今後は術前外来を実践している手術室看護師への質問紙調査に向けて、インタビューの分析結果および、周術期管理チームや手術看護の有識者からの助言をもとに調査票を作成し、次年度全国調査を実施する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

研究参加者の選定と確保に時間を要したため、インタビュー調査の実施に遅れが生じた。データ収集は終了している。

Strategy for Future Research Activity

インタビューによる質的データの分析を行い、調査票の作成を早急に行い全国的な自記式質問紙調査を実施する。研究成果は随時、論文投稿や学会発表を行い公表していく。

Causes of Carryover

研究参加者の確保が難しい状況であり、計画していたインタビュー調査はデータ収集のみ実施し分析を実施できなかった。未使用分は、質的データ分析を行い、調査票の作成、データ収集と分析のための費用に充てる。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi