2020 Fiscal Year Research-status Report
Preoperative risk assessment to predict the new onset of postoperative atrial fibrillation by using heart rate variability
Project/Area Number |
20K19084
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
佐々木 康之輔 東北大学, 医学系研究科, 助教 (50755642)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 術後心房細動 / 心臓血管外科 / 心拍変動 / 自律神経活動 / リスクアセスメント |
Outline of Annual Research Achievements |
術後心房細動は、術前・術中・術後に存在する複数の要因が影響し合って発症すると報告されているが、それらのリスクファクターを有していてもなお、臨床現場では術後心房細動を発症する患者と発症しない患者がおり、個体差が認められるため、いまだ検証されていない他の要因も関連しているのではないかと推測された。そこで今回、術後心房細動発症の大きな素因の可能性がある自律神経活動のバランス、とくに術前の活動レベルに着目した。本研究の目的は、心臓血管外科手術施行後に高頻度で生じる術後心房細動の新規発症を予測するため、術前の自律神経活動レベルが術後心房細動発症に関連しているかどうかを検証し、さらにどのような自律神経活動バランスが術後心房細動発症の高リスクとなるのかを明らかにすることである。 2020年度は、研究開始にあたり、東北大学大学院医学系研究科倫理員会の承認を得た(承認番号2020-1-118)。研究環境を整備した後、適格基準および除外基準を満たし、同意が得られた患者の術前の自律神経活動の測定を継続している。この際、コロナ対策を実施した上で行っている。他2施設でも本研究を開始する予定であったが、コロナウィルスの状況により、自施設以外での研究開始が困難となった。内、1施設では開始に向け、既に倫理委員会の承認は得られている状況で、施設制限緩和後に実施できる見込みである。なお、現在までに測定装置使用に伴う有害事象は認められず、安全に試験を実施できている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
2020年度は研究開始年度であったが、COVID-19パンデミックとそれに伴う施設介入制限が生じたため、3施設で実施する予定が、自施設での実施に留まざるを得なかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
県内のコロナ状況が緩和され、他施設での介入制限が解除されれば、既に倫理委員会の承認を得たもう1つの施設で研究が開始できる。その場合、2施設での症例登録が可能となる。このコロナ状況が緩和されない状況下では自施設の症例登録を継続する。
|
Causes of Carryover |
コロナウィルスの影響により、次年度使用額が生じた。コロナウィルスの状況緩和後、他施設でも研究が開始できれば、研究関連物品および情報収集のための学会参加に使用可能である。
|