• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

緩和ケアシミュレーションの開発とその評価

Research Project

Project/Area Number 20K19088
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

黒澤 杏里 (犬丸杏里)  三重大学, 医学系研究科, 助教 (60594413)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords緩和ケア / シミュレーション / 終末期 / がん看護 / 教育 / 臨床看護師
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、「緩和ケアシミュレーションの開発とその評価」を確認することである。2021年度の研究計画では、①緩和ケアシミュレーション教育に関する文献調査、②緩和ケアシミュレーションシナリオの開発を挙げていた。
①緩和ケアシミュレーション教育に関する文献調査:国内外の文献を調査し、緩和ケア教育はコミュニケーションがメインに行われていること、シミュレーション教育は多くが学部学生を対象としていること、緩和ケア教育の評価が難しいことなどが分かってきた。文献調査の一部として、第36回日本がん看護学会学術集会にて「題目:看護師のシミュレーション教育に関する日本の研究動向」を発表した。また、第46回死の臨書研究会年次大会の演題として「題目:臨床看護師に対する緩和ケア教育の日本における研究の動向」を登録中である。
②緩和ケアシミュレーションシナリオの開発:どのようなシナリオを開発すべきなのか、がん看護専門看護師に対してアンケート調査を行った。その結果を、第42回日本看護科学学会学術集会の演題として登録中である。また、論文投稿予定である。アンケート調査の結果より、疼痛マネジメントやトータルペインの視点を取り入れ、シナリオを開発した。開発途中では、緩和ケアに精通する研究者、緩和ケア担当医、がん看護専門看護師、緩和ケア認定看護師、シミュレーション教育に精通する専門家からの指導も受けた。現在、研究計画書を作成し、所属施設の倫理委員会にかけている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

文献検索はほぼ終了し、緩和ケアシミュレーションシナリオを作成した。それを元に、シミュレーション教育を実施できるよう、倫理審査にかけている。

Strategy for Future Research Activity

知識テストやOSCEを取り入れた評価方法を取り入れ、シミュレーション教育の評価を実施できるように計画を立案する。シミュレーション内容が実施可能であるのか、対象者に近い参加者を集めてプレテストを実施する。シミュレーション内容は、COVID-19感染拡大防止のため、オンラインでも対応可能のように変更する。

Causes of Carryover

COVID-19感染拡大防止のため、出席予定であった学会はweb参加となり、旅費・宿泊費が不要となった。文献レビューおよびシミュレーション教育のプレテストおよび実施評価を行う予定であるため、文献複写や学会発表時の参加費、参加者へのお礼などで使用予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 看護師のシミュレーション教育に関する日本の研究動向2021

    • Author(s)
      犬丸杏里、片山朝可
    • Organizer
      第36回日本がん看護学会学術集会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi