• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

緩和ケアシミュレーションの開発とその評価

Research Project

Project/Area Number 20K19088
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

黒澤 杏里 (犬丸杏里)  三重大学, 医学系研究科, 助教 (60594413)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords緩和ケア / シミュレーション / 看護教育 / 生涯教育 / 全人的苦痛
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、「緩和ケアシミュレーションの開発とその評価」を確認することである。研究計画では、①緩和ケアシミュレーション教育に関する文献調査、②緩和ケアシミュレーションシナリオの開発、③プレテストの実施を挙げていた。COVID-19感染拡大防止のため、第1子の保育園への登園自粛要請および第2子の育休・産休のため、研究時間の確保が難しかった。そのため、2年間の研究計画を3年間に延長した。延長した結果、予定よりも研究が進み、シミュレーションシナリオを作成し、データ収集に着手できた。
①文献調査:国内外の文献を調査し、学会発表等を行った。第36回日本がん看護学会学術集会「看護師のシミュレーション教育に関する日本の研究動向」、第46回死の臨書研究会年次大会「臨床看護師に対する緩和ケア教育の日本における研究の動向」、EAFONS 2023「Role-play Education for Healthcare Professionals in Japan: An Investigation of the Trends and Effectiveness」
②シナリオの開発:どのようなシナリオを開発すべきなのか、がん看護専門看護師に対してアンケート調査した。結果を第42回看護科学学会「がん看護専門看護師が必要と考える2-4年目の看護師に対する終末期・緩和ケア教育」を発表した。現在、論文投稿に向けて準備中である。アンケート調査の結果より、疼痛マネジメントやトータルペインの視点を取り入れ、シナリオを開発した。
③プレテストの実施:シミュレーション開発に必要なαテストおよびβテストを実施した。実施後、研究者間で討議し、シミュレーションシナリオを一部修正した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] 臨床看護師に対する緩和ケア教育の日本における研究の動向2023

    • Author(s)
      竹ノ内 郁美、犬丸 杏里
    • Organizer
      死の臨床研究会年次大会
  • [Presentation] Role-play Education for Healthcare Professionals in Japan: An Investigation of the Trends and Effectiveness2023

    • Author(s)
      Inumaru A, Sone K
    • Organizer
      EAFONS 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 看護師のシミュレーション教育に関する日本の研究動向2022

    • Author(s)
      犬丸 杏里、片山 朝可
    • Organizer
      がん看護学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi