• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

In search of lost time by words

Research Project

Project/Area Number 20K19111
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

二村 明徳  昭和大学, 医学部, 講師 (90792888)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords言語 / 認知症 / 日本語 / 神経言語学 / 高次脳機能
Outline of Annual Research Achievements

認知症の生物学的指標の検討と言語学的時間感覚の検討の両面で研究を行いました。
1.アルツハイマー病は認知症の中で最も多い疾患です。アルツハイマー病の認知機能障害は、大脳にアミロイドβ蛋白やタウからなる神経原線維変化が蓄積されることが特徴とされています。我々は、アミロイドβ蛋白の単量体であるAβ42毒性コンホマーがアルツハイマー病の発症を促進させ、タウ病態の引き金を引くことで、さらにADの病勢を加速させている可能性があることを発見しました(A.Futamura et al. JAD, 2021)
2.認知症のなかで2番目に多いレビー小体型認知症の生物学的指標である脳MRI、脳血流SPECT、髄液バイオマーカーをアルツハイマー病と比較しました。するとレビー小体型認知症では、認知機能がアルツハイマー病と同程度の低下でも、大脳の後方領域の脳血流が低下し、高い髄液タウの値は海馬の萎縮と相関していました(A.Futamura et al. JAD, 2021)
3.時間感覚の臨床研究について先行研究をまとめ、時間感覚と記憶の関係、認知症における時間感覚の検討について第7回時間言語学フォーラムで発表し、言語学の先生方と討議を行いました。
4.時間感覚が障害された臨床例を検討しました。脳梗塞後に時間が早く過ぎると感じる方、発達障害における時間に対する内観、レビー小体型認知症における時間感覚の喪失、その特徴を「時間の距離感の喪失」としてまとめ、「言語と時間」の共同執筆者となりました。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

時間感覚と言語学との関連について言語学の先生方と議論を深めた。
認知症における言語学的時間感覚について課題を作成し検討を始めた。

Strategy for Future Research Activity

認知症における言語的時間感覚の測定法の開発をすすめていく。
次年度中に適切な課題文の作成をおこない測定法の妥当性について検討していく。
また生物学的指標の検討をおこない妥当な被験者の候補を検討する。

Causes of Carryover

購入した物品の支払いが次年度になってしまうため。また、検査の妥当性を検証しその結果を学会発表していくための費用とする。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Toxic Amyloid-β42 Conformer May Accelerate the Onset of Alzheimer’s Disease in the Preclinical Stage2021

    • Author(s)
      Futamura Akinori、Hieda Sotaro、Mori Yukiko、Kasuga Kensaku、Sugimoto Azusa、Kasai Hideyo、Kuroda Takeshi、Yano Satoshi、Tsuji Mayumi、Ikeuchi Takeshi、Irie Kazuhiro、Ono Kenjiro
    • Journal Title

      Journal of Alzheimer's Disease

      Volume: 80 Pages: 639~646

    • DOI

      10.3233/jad-201407

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Cingulate Island Sign in Single Photon Emission Computed Tomography: Clinical Biomarker Correlations in Lewy Body Disease and Alzheimer’s Disease2021

    • Author(s)
      Futamura Akinori、Hieda Sotaro、Mori Yukiko、Sugimoto Azusa、Kasai Hideyo、Kuroda Takeshi、Yano Satoshi、Kasuga Kensaku、Murakami Hidetomo、Ikeuchi Takeshi、Ono Kenjiro
    • Journal Title

      Journal of Alzheimer's Disease

      Volume: 79 Pages: 1003~1008

    • DOI

      10.3233/jad-201145

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ADとDLBのCIS検討の有用性2021

    • Author(s)
      二村明徳
    • Organizer
      第62回日本神経学会学術大会
  • [Presentation] ADとDLBのCIS検討の有用性2020

    • Author(s)
      二村明徳
    • Organizer
      第39回日本認知症学会 学術集会
  • [Book] 時間と言語2021

    • Author(s)
      嶋田 珠巳、鍛治 広真
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      三省堂
    • ISBN
      9784385365107

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi