2022 Fiscal Year Research-status Report
パーキンソン病患者の食事、歯磨き時の視線分析~動作が行いやすい視覚環境の提案~
Project/Area Number |
20K19120
|
Research Institution | Morinomiya University of Medical Sciences |
Principal Investigator |
中西 一 森ノ宮医療大学, 総合リハビリテーション学部, 講師 (30644976)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | パーキンソン病 / 食事 / 眼球運動 / 情動反応 |
Outline of Annual Research Achievements |
2021度にデータ収取方法として検討した料理写真を用いた食事課題(料理と食具をマッチングする課題)を作成し、パーキンソン病患者、健常者でデータ取集を行った。課題はディスプレイに表示される料理の写真に対して、食具を箸・スプーンのどちらで食べるかをボタンを押して回答するもので、ボタンを押すまでの反応時間、課題提示からボタンを押すまでの眼球運動、瞳孔反応(精神的負荷による瞳孔の拡大)、精神的ストレスとして利き手手掌面での皮膚コンダクタンスを計測し、事前に聞き取りした食べやすさの指標との関係などについて、パーキンソン病患者と健常者で比較を行った。 2021年度に引き続き、新型コロナウイルスのためデータ収集に時間を要したがパーキンソン病患者、健常者ともに2022年度内に予定していたデータ取集は完了した。現在、取集したデータの解析・論文化しており、必要に応じてパーキンソン病患者群の追加でのデータ取集を行う。現在の解析までの結果では、パーキンソン病患者では食べにくいと判断した料理写真のボタンを押すまでの反応時間が、食べやすいと回答した料理写真よりも遅延する傾向が見られた。 2021年度の模擬的な食事場面での調査のデータについて、パーキンソン病患者と健常者での比較を行った結果を第56回日本作業療法学会で発表した。 実際の食事場面での調査については感染対策の観点から実施できなかった。2023年5月以降感染対策が緩和するため、実施について検討している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
当初計画していた実際の食事場面での眼球運動の計測では、上肢運動障害の影響を排除できないことから、ディスプレイ上での料理写真を用いた課題に変更したため、課題作成および実施に時間が必要となった。課題については2022度の上半期に完成し、パーキンソン病患者および、健常者でのデータ収集を2022年度下半期に実施した。また新型コロナウイルスの蔓延を繰り返したことにより被験者との接触が難しく、調査に時間を要した。2022年度内でパーキンソン病患者、健常者のデータ収集を終了し、今年度中の雑誌への論文掲載を目標にデータ解析および論文化を進めている。場合によってはパーキンソン病患者群のみデータ収集が追加で必要となる。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度中に料理写真を用いた課題の結果について、雑誌への論文投稿を行う。これと並行して、実際の食事場面での調査について、2023年5月以降感染対策が緩和するため、協力施設と相談して調査及び介入を実施していく。
|
Causes of Carryover |
調査方法の検討及び変更による計測課題作成、新型コロナの感染状況により次年度使用額が生じた。使用計画は成果報告の学会発表の参加費、交通費(100,000円)、論文発表に際しての英文校正費(200,000円)、その他(452,061円)に充てる予定としている。
|