2023 Fiscal Year Research-status Report
A study on the interaction between women and midwives in midwifery care
Project/Area Number |
20K19139
|
Research Institution | University of Shizuoka |
Principal Investigator |
大和田 裕美 静岡県立大学, 看護学部, 助教 (40850722)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 女性ー助産師関係 / 相互行為 / 現象学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は妊娠・出産する女性と助産師との関係の中でなかされるケアがどのようにして成り立っているのかを、具体的な助産ケア実践場面の相互行為の分析に注目して明らかにし、女性が満足できる妊娠・出産のための助産ケアを検討することである。 4年次である令和5年度は、これまでに収集したデータ(助産ケア実践場面の録音・録画データ、助産師へのインタビューデータ)の分析を進め、第9回日本保健医療社会学会(5月)口演、40th International Human Science Research Conference(第40回人間科学研究国際会議)シンポジウム「The Significance of Phenomenological Descriptions of Individual Experiences for Caring 現象学の個別記述の意義」(8月)、日本質的心理学会第20回大会シンポジウム「身体を用いた社会的行為の組み立てられ方の考察」(11月)、5th International Conference on Caring and Peace(第 5 回国際ケアリング学会学術集会)示説(3月)、および関連研究会において発表した。 また、本研究の成果を基にした意見論文「『コミュニケーションと身体性』から考える助産師と出産するひととの関係」が質的心理学フォーラム第15巻に掲載された。さらに、これらの発表を通じて分析・考察を洗練させ、『保健医療社会学論集』に論文を投稿した。 次年度も引き続き分析・考察を進め、国内外の関連学会での発表、論文投稿を進めていく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究は新型コロナウイルス感染症拡大の影響により1年次のデータ収集が困難となり、データ収集期間を延長した。当初の計画よりもデータ収集期間が遅れたため、データ分析も計画より遅れたが、今年度は分析・考察を進め、研究の成果を関連学会で発表し、論文投稿をすることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き分析・考察を進め、研究成果をまとめた研究論文を執筆して国内外の関連学会誌へ投稿していく。
|
Causes of Carryover |
オンライン開催となった学会・研究会があり、当初の計画よりも旅費の支出が少額であった。令和4年度より学会・研究会の多くが対面開催となっているため、感染状況に留意しながら、国内外の学会・研究会へ参加し研究成果を発表するとともに、関連学会誌への論文投稿を進めていく。
|