• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

妊婦と新生児の母親を対象にした子育て中に困らないための子どものスキンケアの開発

Research Project

Project/Area Number 20K19140
Research InstitutionHealth Sciences University of Hokkaido

Principal Investigator

川崎 ゆかり  北海道医療大学, 看護福祉学部, 助教 (00585755)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords保健師 / 妊婦 / 新生児 / スキンケア
Outline of Annual Research Achievements

子どもの皮膚の状態を良好に保つための方策の示唆を得るため、保健師を対象に子どものスキンケアに関する知識と保健師が行う母親を対象にした子どものスキンケア指導内容の現状を明らかにすること目的とした無記名自記式質問紙調査を行った。
2018年の出生数が24人以上だった124の市町村で母子保健を担当している保健師934人を対象者に2020年1月から3月に調査した。
調査内容は、保健師の基本属性とスキンケア指導の状況(1年間のスキンケアの個別指導と集団指導の実施回数)、スキンケアを指導している場面(両親学級・母親学級・新生児訪問・乳児健診)、皮膚の洗浄と保湿の指導方法(口頭・紙媒体・映像・母親に実践してもらう,保健師が実践してみせる)、スキンケア指導の内容の決定者と媒体作成者(自分・同僚・近医のスタッフ)、保健師が持つ子どものスキンケアに関する知識を尋ねた。また、スキンケア指導を実施していると回答した対象者に母親への子どものスキンケアの指導の内容を尋ねた。スキンケアに関する知識の項目に加えて子どもの皮膚の特徴に関する項目について尋ねた。最後に、母親への子どものスキンケア指導時における困りごとについて自由記載で尋ねた。
その結果、1.保健師が行う母親への子どものスキンケア指導の場面は新生児訪問が最も多かった2.スキンケア指導の方法として,母親や保健師が実践すると回答したのは2割に満たなかった。3.保健師は【各機関におけるスキンケア指導のちがい】と【受診の勧奨がスムーズにいかないこと】【母親が薬剤の使用に抵抗感を持っていること】や【母親・家族が子どもの皮膚状態の改善のための行動に至らないこと】【自身のスキンケア指導に必要な知識と技能の不足】【自身のスキンケア知識を修得する難しさ】に困っていることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

前年度、新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、教育への対応の比重が大きくなり、研究の時間を作ることが難しかった。そのため、母親を対象にした実態調査が進んでいない状況である。
また、自治体の保健師を対象に「母親にむけた子どものスキンケア講習会」実施のための学習会を行い、学習会に参加した保健師が所属している自治体で「母親にむけた子どものスキンケア講習会」を実施する計画を立てていた。しかし、新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、自治体への依頼が困難な状況が続いているため、計画を再検討が必要と判断した。現在は、計画の修正を検討している状況のため、遅れている状況である。

Strategy for Future Research Activity

今年度は、昨年度実施できなかった母親を対象にしたした実態調査を実施できるよう、準備から始める。
また、新型コロナウイルス感染症の流行状況に応じて進められるような「母親にむけた子どものスキンケア講習会」を実施するための計画の検討を迅速に進める。検討内容は、対象者のリクルート方法や保健師対象の「母親にむけた子どものスキンケア講習会」にむけた勉強会と母親にむけた子どものスキンケア講習会の実施方法である。実施方法として、対面で行う場合の感染予防対策またはリモートで実施することも含めて検討する。
講習会後の評価として、子どもへのスキンケア継続状況、子どもの①皮膚の状態(子どもの額中央部・頬骨部・腹部上部の角質層水分量および皮脂量の平均値:(測定器は備品一覧参照)皮膚の視診:(デジタルカメラで撮影)を考えていたため、評価方法について対面で実施する際の感染予防対策またはリモートで可能なものに変更できるかどうか検討する。

Causes of Carryover

子どもの母親を対象にした実態調査研究を実施することができなかったこと、また、学会参加がオンラインとなり、旅費を使用しなかったため、次年度使用額が生じた。
今年度は、母親を対象にした実態調査を行うことと皮膚の状態を確認するための機械の購入を考えている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] 母親への子どものスキンケア指導時における保健師の困りごと2021

    • Author(s)
      川﨑ゆかり,木浪 智佳子, 加藤 依子, 三国 久美
    • Journal Title

      北海道医療大学看護福祉学部学会誌

      Volume: 17 Pages: 43-49

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi