• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

先天性心疾患患者のセクシュアル/リプロダクティブヘルス/ライツの看護支援の検討

Research Project

Project/Area Number 20K19157
Research InstitutionUbe Frontier University

Principal Investigator

山崎 啓子  宇部フロンティア大学, 人間健康学部, 講師 (40803961)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords成人先天性心疾患患者 / リプロダクティブ・ヘルス / 患者の認識
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、成人を迎えたCHD患者の妊娠出産/親になることへの認識やその経験を通して起こった身体的/精神的変化を明らかにし、妊娠出産/親になるために必要な能力を身につけるための支援の検討を目的として調査などを進めている。
研究1として「妊娠出産/子育てに関する現状の把握」のために国内外の文献検討を行った。研究2では「成人を迎えたCHD患者の妊娠出産/親になることへの認識の把握」のために、成人を迎えたCHD診療専門医療施設にて定期的または不定期的に外来受診を行っている18歳以上のCHD患者へアンケート調査を行う予定であった。しかし、COVID-19の感染拡大により、医療機関での調査が困難であったため、2020年度は以前実施した「CHD女性の結婚・妊娠・出産の認識」のアンケート調査結果の一部を用いて、出産未経験のCHD女性の妊娠出産の認識のみをまとめた。CHD男性も含めて親になることについての認識の把握ができていないため、調査方法を検討したのちに、対象施設へ研究協力の依頼を行っていかなければいけない状況である。今後は「妊娠出産/親になった経験が与える身体的/精神的変化の把握」を行うためにインタビュー調査も計画する予定であるため、調査方法なども含めて内容の検討を行い、最終的な「妊娠出産/親になるために必要な社会的支援/精神的支援について」の検討につなげていきたいと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

昨年より、COVID-19の感染拡大により、調査対象者であるCHD診療専門医療施設にて定期的または不定期的に外来受診を行っている18歳以上のCHD患者へ外来などで直接かかわっていくことが困難な状況となっている。そのため、対象施設でのアンケート調査が困難となり、一部内容を変更して研究を実施している現状である。さらに、患者の受診方法や受診間隔も変更となっているため、現在予定している調査の時期や期間では、調査が終了できない可能性も示唆して対応の検討を行っている状況である。

Strategy for Future Research Activity

昨年より、COVID-19の感染拡大により、対象医療施設での調査が困難になる可能性がある。今後も、研究が遅れてしまう可能性があるため、対象施設や対象者の受診状況や受診方法などを把握し、早急に可能な調査方法や調査時期の検討を行っていきたいと考えている。

Causes of Carryover

COVID-19の影響にて、web開催の学会が多く、また医療施設での調査が実施できなかったことから、旅費や人件費が使用されないままであった。今後は、アンケート調査やインタビュー調査の際に使用する通信機器の購入などに使用したいと考えている。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi