2022 Fiscal Year Research-status Report
深睡眠の減少は妊娠高血圧症候群発症の予測因子になるか
Project/Area Number |
20K19159
|
Research Institution | Junshin Gakuen University |
Principal Investigator |
浦 みどり 純真学園大学, 検査科学科, 講師 (50826089)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | ウェアラブルデバイス / 睡眠の質 / 妊婦 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、妊娠高血圧症候群と睡眠の質との関連を明らかにすることを主たる目的として計画したが、新型コロナウイルス感染拡大により、ハイリスク患者を含む、妊婦を対象とした臨床研究が困難となった。この状況が続いても遂行可能な研究に変更する必要が生じたため、感染リスクを無くし安全性を重視した研究計画に変更し、ウェアラブルデバイスを用いて健常人の睡眠関連指標のデータを収集し、予定通り2023年3月まで続けた。 デバイスが動かなくなった等により2名が途中で脱落したが、3月まで続けた残りの被験者全員に、今後の継続について希望調査をしたところ、全員が継続を希望したため、デバイスによる記録を継続している。これにより、環境の変化などを比較するデータも得られる可能性があるが、被験者の意向は今後も確認しながら進めていく。 今後は、遅れているデータの解析や可視化を進め、可能な範囲で1日の歩数や消費カロリー、心拍数など日常の健康状態の記録についても関連性を検討していく。9月に開催される日本睡眠学会学術集会(横浜)にて、成果の一部を発表したいと考えている。将来的には本研究の基礎データを元に、妊婦を対象に安全性が高く、簡便且つ安価なツールであるウェアラブルデバイスを用いて、睡眠状態や体調の変化をモニタリングし、妊娠高血圧症候群をはじめとする合併症の予測に繋がるような因子を、ウェアラブルデバイスで検出可能かどうか検討し、妊娠関連疾患の早期発見に繋げたいと考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナ禍で研究計画の再検討を余儀なくされたため、1年以上の大幅な遅れを生じた。再計画の開始以降は順調に進んでいたが、2022年度内に開始予定だったデータ解析は、自身の都合等により適切な時期に始められず、再び遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度内に持ち越すこととなった学会発表は、9月の睡眠学会(横浜)のシンポジウムにて、ウェアラブルデバイスの基礎データと臨床への応用の可能性について、本研究成果の一部を盛り込む予定である。また、データ解析とまとめに着手し、2024年の論文発表を目指していく。
|
Causes of Carryover |
令和4年度は被験者の追加や妥当性評価のための睡眠検査(PSG)を実施する予定であったが、被験者は脱落者が少なかったため追加する必要がなく、また被験者の日程調整の難しさや自己都合が重なり、PSGの実施に至らなかったため、計上していた額が未使用となった。学会や論文発表に至らなかったことから、それらに充てた旅費や経費を使用しなかったため、次年度使用額が生じた。 令和5年度は、データ解析に使用する物品(ソフトウエア等)のほか、学会発表時の旅費や論文執筆・投稿に必要な経費を計上する。また、ウェアラブルデバイスの妥当性評価のため、PSGとの同時記録を試みたいが、入院等が必要になるため被験者の都合や研究費の残高に応じて人数調整を行う予定である。
|