• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

二分脊椎者への性教育プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 20K19175
Research InstitutionIbaraki Prefectural University of Health Science

Principal Investigator

笠井 久美  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 助教 (10795339)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords二分脊椎症 / 性教育 / 現状 / ニーズ / 介入 / 評価
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、二分脊椎者の特徴を踏まえた性教育プログラムを開発を目指している。その一環として、2020年度に二分脊椎者の性教育の現状とニーズの把握を目的にインタビュー調査およびアンケート調査を実施した。2021年度はその結果を集約した。
男性9名、女性5名のインタビューデータから、二分脊椎症者は、体や性についての健常者との違い、陰部・臀部の清潔、性行為の工夫や注意点、遺伝、挙児、不妊・不妊治療、病気や障害について他者から理解を得ることについて特有の性教育ニーズがあることが明らかになった。医療機関や患者会で当事者のニーズ、年齢、発達を踏まえた性教育の実施を検討する必要がある。また、当事者が必要な時に情報を得たり、情報交換ができる方法の検討、ピア教育の実施が有効であると考えた。また、48名のアンケートデータからは、人間関係、暴力と安全確保について最も教育を望んでいることが明らかになった。30歳未満の者は、人間のからだと発達についての教育をしてほしいとより望んでいた。顕在性二分脊椎症と診断された者とおむつ・パッドを使用している者は、価値観、人権、文化、セクシュアリティおよびジェンダーの理解についての教育をより希望していた。交際経験がある者は、ジェンダーの理解、健康とウェルビーイング(幸福)のためのスキル、性と生殖に関する健康の教育をより望んでいた。これらのニーズの中から、性行為を含む性の健康をテーマにしたオンデマンド型の性教育の実施に向けた教材作成と実施計画を立案した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2020年度は新型コロナウィルス感染症流行もあり、研究協力者の募集と調査に予定以上の時間を要した。しかし、2021年度は調査結果の報告をまとめ、ニーズの高い性教育に焦点を絞り、オンデマンド型の性教育の実施に向けた準備を進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

アンケートおよびインタビューデータから、二分脊椎症者の性教育に関するニーズを把握した。また、その一部について性教育の教材作成と実施と評価の計画を立案した。今後、性教育の実施と評価を進めていく。

Causes of Carryover

2021年度は、2020年度で得たデータの分析と集約、2022年度の性教育の実施と評価の準備が主であったため、予定よりも使用額が少なかった。しかし、2022年度は性教育の実施と評価をするため、リクルート、アンケート調査のための印刷費や郵送費、アンケートシステム使用料、研究協力者への謝金が生じ、支出が多くなる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] 二分脊椎症者の性教育に関する研究動向と知見2022

    • Author(s)
      笠井久美
    • Journal Title

      思春期学

      Volume: 40(1) Pages: 175-182

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Sex Education Needs of Japanese People with Spina Bifida.2022

    • Author(s)
      Kumi Kasai, Tomoya Unno, Eiko Matsuda
    • Organizer
      Pacific Rim International Conference on Disability & Diversity, Hawaii.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Current status of spina bifida sex education - Focusing on information, knowledge, and concerns -2021

    • Author(s)
      Kumi Kasai
    • Organizer
      24the East Asian Forum of Nursing Scholars Virtual Conference, the Philippines.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 二分脊椎者が受けた性教育とニーズ-アンケート調査の結果から-.2021

    • Author(s)
      笠井久美,吽野智哉
    • Organizer
      第38回日本二分脊椎研究会,大阪 .
  • [Presentation] Sex Education Needs of Men with Spina Bifida.2021

    • Author(s)
      Kumi Kasai, Tomoya Unno
    • Organizer
      25the Congress of the World Association for Sexual Health, South Africa.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 二分脊椎症女性の性教育ニーズ.2021

    • Author(s)
      笠井久美
    • Organizer
      第40回日本性科学学会,東京.

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi