2021 Fiscal Year Research-status Report
NICUフォローアップ外来における低出生体重児の授乳・離乳に関する看護師の支援
Project/Area Number |
20K19177
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
藤塚 真希 横浜市立大学, 医学部, 助教 (80805888)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | NICU / 低出生体重児 / フォローアップ外来 / 離乳 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、NICUフォローアップ外来における低出生体重児の授乳・離乳に関する看護師の支援の実態について、ファミリーセンタードケアの視点(①家族とのパートナーシップ、②家族の尊重、③家族との情報共有、④家族のケア参加)に基づいて調査し、さらに支援の関連要因を明らかにすることを目的としている。 2021年度は、NICU退院後の低出生体重児の授乳・離乳の支援に関して、海外で発表されている研究・報告について文献検討を行った。その結果、授乳・離乳についてのみならず、NICUフォローアップ外来における看護師の支援に関する研究は少ないことが分かった。その背景として、NICU退院後の支援体制が各国の母子保健制度によって異なることが考えられた。本邦における支援を検討していくために、国内のNICUフォローアップ外来における支援の実際をフィールドワークする必要がある。 国内のNICUフォローアップ外来を有する病院を概観すると、新生児科医師が中心となって定期的に健診を行っていることが分かったが、先行研究では授乳・離乳の支援については医師だけでは課題があることも示唆された。まずは本邦における現状を把握するために、フィールドワークとともに医師への調査を行う必要がある。 今年度は文献検討をもとに、フィールドワークと医師への調査について倫理審査の申請など調査準備を進めたため、次年度は調査の実施に取り掛かる予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2021年度はフィールドワーク、インタビューガイド・アンケート内容の検討を行う予定であったが、新型コロナウイルスの影響により遅れが生じている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年度は本来2021年度に予定していたフィールドワークを実施し、医師へのインタビュー調査を行う。 2023年度はインタビュー調査の結果をもとに、全国の総合周産期母子医療センターの医師を対象に無記名自記式アンケート調査を行い、支援の現状把握と看護支援の検討を行う。
|
Causes of Carryover |
調査計画の延期により、次年度使用額が生じることとなった。 次年度はフィールドワーク、調査対象者への謝金やデータ入力の人件費などに使用する予定である。
|