• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

周産期メンタルヘルス支援における多職種連携教育効果の検証

Research Project

Project/Area Number 20K19191
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

篠原 枝里子  横浜市立大学, 医学部, 助教 (90804469)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords周産期メンタルヘルス / 多職種連携 / 助産師 / 教育 / ICT
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、周産期メンタルヘルスの多職種連携の課題を明らかにするとともに、助産師・看護師を中心としたコメディカルに対して周産期メンタルヘルスの多職種連携に関する基礎的教育を行い、知識と実践能力に関する教育効果を測定することを目的としている。
本年度は、専門家とともに介入研究の評価に使用するための周産期メンタルヘルス多職種連携の知識と実践に関する評価尺度の作成を行った。また、介入研究のためのプロトコルを作成し、基盤を整えた上で研究機関の研究倫理審査委員会に申請、承認された。研究倫理審査委員会承認後、全国規模でのリクルートを開始し、オンラインでの動画教材を用いた介入研究を開始した。また地域の多職種連携の困難感に関する質的な調査をまとめた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

令和5年度が終了予定年度であったが、前年度までの遅延により終了に至らなかったため。しかし、既に介入研究を開始しているため、1年課題を延長し次年度には終了予定である。

Strategy for Future Research Activity

順調にリクルートが進んでいるため、令和6年度の上半期に介入研究を終了、順次分析、評価をすすめまとめていく予定である。研究結果を今後学会および専門誌に投稿し公表予定していく。

Causes of Carryover

研究が遅延しており、延長申請を実施した。次年度も介入研究は継続するため、関わる費用を必要とする。

  • Research Products

    (1 results)

All 2024

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 助産所で勤務する助産師の視点から捉えた周産期メンタルヘルス支援における地域連携の困難感2024

    • Author(s)
      坂口華、竹内翔子、中村幸代、飯田真理子、篠原枝里子
    • Organizer
      第37回神奈川母性衛生学会学術集会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi