2021 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
20K19207
|
Research Institution | Niigata College of Nursing |
Principal Investigator |
舩山 健二 新潟県立看護大学, 看護学部, 講師 (70796127)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 刑務所出所者 / ヘルスケアニーズ / 地域生活定着支援センター / 全数調査 / 受刑者 / 看護 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度に実施した全国の地域生活定着支援センター長を対象とした質問紙調査の結果から、刑務所出所者のヘルスケアニーズの対応状況(実態)と課題を明らかにし、日本フォレンジック看護学会誌8巻2号に「刑務所出所者のヘルスケアニーズ」(原著論文・査読あり)として、公表した。 この質問紙調査から得られた知見を踏まえ、コロナ渦であることに配慮し、十分な感染対策が講じられている以下の場において、知見の還元を図った。対象は、看護教育・研究者向け、福祉現場の支援者向け、当事者向け、支援に携わっている現任の専門職に向け得られた知見を還元した。1.看護師養成所教務主任養成講習会(看護教育開発演習)2.大学院看護学専攻博士前期課程(看護職生涯発達論)3.地域生活移行個別支援加算算定研修会(福祉事業所)4.知的障害を有する刑務所出所者を対象としたグループワーク(福祉事業所)5.厚生労働省委託事業:令和3年度地域生活定着支援人材養成研修中級職員研修専門科目「矯正施設における医療とその連携」(オンデマンド講義収録・オンライン演習)6.よりそいネットおおさか:2021年度よりそい専門研修「刑務所の中の医療とケア」(オンデマンド講義収録)。 また、同調査結果を踏まえ、行政の保健師らが、地域保健の観点からどのように捉え、地域保健の立場から、現場において抱えている「刑務所出所者のヘルスケアニーズ」への対応に際しての困難について、ヒアリングを実施した。 そして、看護界での「刑務所出所者のヘルスケアニーズ」の取り扱われ方について、現状把握を行うため、その一助として、看護基礎教育テキスト、看護系雑誌からとらえた「受刑者の看護」について、文献研究を行い、同知見について、日本フォレンジック看護学会第8回学術集会において、発表を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
今年度実施予定としていた刑務所出所者への当事者インタビューが、新型コロナウイルス感染症蔓延防止の観点から、研究協力者へのアクセスが困難となり、実施見送りとなっている。しかし、研究協力へのご内諾は、得られている状況にある。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウイルス感染症の動向を注視しながら、安全にインタビュー調査が行える時期に期を逸することなく、インタビューを行うことで、やや遅れている進捗状況の改善が、見込まれる。インタビュー実施に向けての準備を整え、実施に備える。
|
Causes of Carryover |
当事者へのインタビューが、新型コロナウイルス感染症の影響により、実施できなかった。これに伴い、予算計上していた研究協力者への謝礼等が、発生しなかったため、次年度使用額が生じた。次年度は、インタビュー実施の予定でおり、次年度使用額を繰り越しの形で、当初計画の使途に供する予定である。
|