2020 Fiscal Year Research-status Report
高齢者のリロケーションを促進するケアガイドラインの効果検証
Project/Area Number |
20K19216
|
Research Institution | Daiichi University, College of Pharmaceutical Sciences |
Principal Investigator |
渡邊 美保 第一薬科大学, 看護学部, 准教授 (70571313)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 高齢者 / リロケーション / 看護ケア |
Outline of Annual Research Achievements |
高齢者は、リハビリテーション目的で急性期病院から回復期病院に移転(以下、リロケーション)することが多く、多様な変化に遭遇するなかで、身体機能の低下や混乱などをきたす。研究者は、急性期病院から回復期病院にリロケーションする高齢者のケア指針を作成するため、高齢者のリロケーションを促進する看護介入について明らかにしてきた。 本研究では、先行研究である高齢者のリロケーションを促進する看護介入をもとに、量的・質的アプローチを用いて『高齢者のリロケーションを促進するケアガイドライン』(以下、ケアガイドライン)の有用性、汎用性を検証し、臨床活用を目指すことを目的とした。 本年度は、これまでの研究基盤をもとに高齢者のリロケーションを促進する看護介入の構成概念妥当性と適用可能性の検証を目的に、回復期病院の看護師を対象に個別投函による無記名自記式質問紙調査を計画していた。しかし、全国的な新型コロナウイルス感染拡大に伴い、研究協力施設(回復期病院)への研究依頼が困難な状況にあり、質問紙調査は実施できなかった。そのため、本年度は、これまでの研究データをもとに高齢者のリロケーションを促進する看護ケア・看護行動の再構成・再吟味を実施した。 具体的には、高齢者のリロケーションを促進する看護介入から導かれた看護ケア・看護行動の内容について、看護師にインタビューを行った蓄積データから個別分析を実施し、先行研究の結果と統合し、高齢者のリロケーションを促進する看護ケア・看護行動を統合・再吟味を行った。次年度は、再構成・再吟味した内容をもとに、高齢者のリロケーションを促進する看護ケアモデルの骨子を作成し、フォーカス・グループ・インタビューを実施する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本年度は新型コロナウイルス感染拡大に伴い、当年度予定していた研究協力候補施設への研究協力依頼および質問紙調査の実施ができなかった。したがって、予定していた計画は遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、新型コロナウイルス感染拡大を見越して、研究計画を修正し、研究を遂行する。 次年度は、本年度に作成した高齢者のリロケーションを促進する看護介入の再構成・再吟味の内容をもとに、高齢者のリロケーションを促進するケアモデル案の作成を目指す。その内容をもとに、研究者・臨床家を対象としたフォーカス・グループ・インタビューおよび質問紙調査に向けた準備に取り掛かる。
|
Causes of Carryover |
本年度は研究者の所属機関の移動に伴い、研究備品の購入を行った。なお、本年度は研究計画に基づき、質問紙調査の費用を計上していた。しかし、新型コロナウイルス感染拡大により、質問紙調査の実施が困難となった。質問紙調査の費用は、次年度に計画しているケアモデルの作成にあてる。 加えて、次年度は、研究者、臨床家を対象としたフォーカス・グループ・インタビューを計画しているため、データ収集にかかる費用および学会参加費の旅費を計上する。
|