• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

骨粗鬆症サルコペニアが将来の転倒や骨折、要介護に及ぼす影響の解明

Research Project

Project/Area Number 20K19221
Research InstitutionJapan University of Health Sciences

Principal Investigator

旭 竜馬  日本保健医療大学, 保健医療学部理学療法学科, 講師 (60751724)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords骨粗鬆症 / サルコペニア / 転倒 / 骨折 / 要介護 / アライメント / ロコモティブシンドローム
Outline of Annual Research Achievements

骨粗鬆症は骨折のリスク因子である。さらに骨粗鬆症は筋肉量や筋機能低下を示すサルペニアのリスクがあり、サルコペニアは転倒リスクが高いことが示されている。近年では骨粗鬆症とサルコペニアが合併した状態(骨粗鬆症サルコペニア)の問題が提起されている。白人では、骨粗鬆症サルコペニアが将来の骨折や死亡のリスクとなることが明らかになっている。しかし、骨や筋のリモデリングに影響 するビタミンD代謝や骨密度を含め、白人とアジア人では人種での背景が大きく異なる。したがって、我が国での骨粗鬆症サルコペニアの有害事象リスクを明らかにする必要がある。 本研究は中高年女性において、骨粗鬆症とサルコペニアが合併した状態(骨粗鬆症サルコペニア)が転倒や骨折、要介護といった有害事象に及ぼす影響を解明することを目的とした。
申請者はすでに市との連携を構築しており、2018年度より骨粗鬆症検診での身体機能の測定に関わっている。2019年度も測定に関わり、年毎に縦断的な計測を予定している。地域病院との連携も図れており、東埼玉総合病院との協力体制も整い、2019年度より外来の骨粗鬆症患者を対象とした共同研究を開始している。
2022年度は骨粗鬆症検診参加者に対して、市と連携して有害事象に関するアンケートを実施し、有害事象に関してのデータを収集した。本データの結果に関しては、学会や論文にて公表していく予定である。また、2023年度は対面での測定にも協力いただけるよう感染対策を万全し、体力測定も実施することを計画している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2022年度初頭より幸手市との打ち合わせ実施して、アンケートの発送を終えた。

Strategy for Future Research Activity

今後は収集したデータの結果を学会や論文等で報告する予定である。

Causes of Carryover

残金998円については、消耗品の購入等に当てる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Sagittal alignment cut-off values for predicting future fall-related fractures in community-dwelling osteoporotic women2023

    • Author(s)
      Asahi Ryoma、Nakamura Yutaka、Koike Yoshinao、Kanai Masayoshi、Yuguchi Satoshi、Kamo Tomohiko、Azami Masato、Ogihara Hirofumi、Asano Satoshi
    • Journal Title

      European Spine Journal

      Volume: 32 Pages: 1446~1454

    • DOI

      10.1007/s00586-023-07599-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Relationship of Phase Angle to Locomotive Syndrome, Malnutrition, and Sarcopenia Alone and Co‐Existence in Community-Dwelling Women Aged 60 Years and Older2023

    • Author(s)
      Ryoma Asahi, Satoshi Yuguchi, Tomohiko Kamo, Masato Azami, Hirofumi Ogihara
    • Journal Title

      International Journal of Gerontology

      Volume: 17 Pages: 105~109

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Does locomotive syndrome severity predict future fragility fractures in community-dwelling women with osteoporosis?2022

    • Author(s)
      Asahi Ryoma、Nakamura Yutaka、Koike Yoshinao、Kanai Masayoshi、Watanabe Kento、Yuguchi Satoshi、Kamo Tomohiko、Azami Masato、Ogihara Hirofumi、Asano Satoshi
    • Journal Title

      Modern Rheumatology

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1093/mr/roac101

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 骨粗鬆症の地域在住女性におけるロコモティブシンドロームの重症度は将来の脆弱性骨折を予測するか?2022

    • Author(s)
      旭竜馬
    • Organizer
      第24回日本骨粗鬆症学会
  • [Presentation] Peak Expiratory Flow Rateがロコモティブシンドローム重症度に及ぼす影響-地域中高年女性における横断的検討-2022

    • Author(s)
      旭竜馬
    • Organizer
      第9回日本予防理学療法学会学術大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi