• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Elucidation of the mechanism of fatigue in COPD patients and new intervention strategies for respiratory care and rehabilitation

Research Project

Project/Area Number 20K19241
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

沖 侑大郎  神戸大学, 保健学研究科, 特命助教 (40809240)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsCOPD / 呼吸ケア・リハビリテーション / 疲労感
Outline of Annual Research Achievements

疲労感は、社会参加やセルフマネジメント能力にも影響を与え、患者の負担を増大させてしまう。さらに予後に最も大きな影響を与える身体活動量にも影響を与えることから、COPDにおける疲労感の関連因子や発生機序の解明は喫緊の課題である。本研究では、COPD患者の疲労感軽減に着目した呼吸ケア・リハビリテーションの新たな介入戦略の開発および検証に取り組むことを目的としている。
2020年度は、地域高齢者203名に対し、呼吸筋サルコペニアと疲労感、うつ傾向、睡眠状態の関連性について検討した。交絡因子で調整後も疲労感、うつ傾向が呼吸筋サルコペニアに影響を与えることが明らかになった。また、サブグループ解析において、COPD罹患者のみ(9名)で解析すると、呼気筋力と疲労感で有意な相関を認めた(r=-0.68)。地域高齢者においても、呼吸筋力と疲労感について関連を認めたこと、さらには少数ではあったがCOPD罹患者を対象としたサブグループ解析において、相関を認めたことから、研究発展に向けての新たな検討事項となった。
COPDと疲労感についての評価尺度については、当該年度に発表されたシステマティックレビューにより、当初日本語版作成を予定していた疾患特異的尺度よりも、既に日本語版が存在する評価尺度の有用性が明らかになったこともあり、再度検討することにした。
2021年度の研究については、疲労感の関連因子およびバイオマーカーについて検討していき、疲労感軽減に着目した介入研究の準備を進めていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染拡大により、研究活動および対象者リクルートに大きな制限が出たため、2020年度の計画に遅れが生じた。
①冷却ジェルシートによる冷刺激が、呼吸困難感および疲労感に与える影響についての検討は、新型コロナウイルス感染拡大により実施困難であった。
②日本語版作成を予定していた疲労感に関する疾患特異的尺度について、当該年度に発表されたシステマティックレビューにより、既に日本語版が存在する評価尺度が有用性である可能性が明らかになったこともあり、再度検討することにしたため。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究では、2020年度の研究で明らかになった呼気筋力と疲労感にも着目しながら、病院外来COPD患者を対象に疲労感の関連因子を明らかにしていく。また、介入研究については、新型コロナ感染症の影響で実施困難となる可能性もあることから、観察研究への切り替えるなど柔軟に対応できるよう検討していく。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症拡大により、研究活動および学術大会参加に大きな制限が生じ、当初予定していた計画に遅れおよび変更が生じたため。
2021年度の研究において、COPD患者の疲労感における関連因子およびバイオマーカーの検討に関する費用、介入研究に関する物品および謝金費用として使用する予定である。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi