• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

パーキンソン病患者の医療・介護サービス利用と予後に関する定量的評価

Research Project

Project/Area Number 20K19242
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

藤田 貴子  九州大学, 医学研究院, 助教 (00822511)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsパーキンソン病 / レセプトデータ
Outline of Annual Research Achievements

難病の一つであるパーキンソン病は高齢者に多く、生活の質を保ち、ADLを維持することが重要であると考えられるが、生活の実態については行政単独では十分な把握が困難である。そのため、本研究では、新たにパーキンソン病の診断がついた患者を対象とし、①医療・介護サービス利用状況、②定期的な医療・介護サービスの利用が入院に与える影響、③不眠に対する睡眠導入剤使用が転倒に伴う骨折に与える影響、について定量的に評価を行う。本研究により、パーキンソン病患者の生活の実態を示すことができ、また、難病患者の状況を把握する方法を行政や保険者に提示できるものであると考えられる。
2020年度は、福岡県後期高齢者医療広域連合の医療保険レセプトデータのデータベースへの取り込みと補正を行った。
また、上記の①医療・介護サービス利用状況について、2014年4月から2019年3月までの医療保険レセプトデータと介護保険レセプトデータを突合させ、この期間に新たにパーキンソン病の診断がついた者の医療・介護サービスの利用状況の評価を行った。本研究におけるパーキンソン病の定義は、診断病名に加え、抗パーキンソン剤の処方がある場合とした。対象者は、65歳以上で新たにパーキンソン病が診断された者とした。指定難病医療受給の有無を基準として重症度を2群に分け、性別、年齢、要介護度、居住形態、受診日数、入院日数について評価した。この研究結果については、2021年4月開催の国際学会で発表を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の当初計画において、2020年度は、レセプトデータをデータベースに取り込み、医療・介護サービス利用状況について評価を行うこととしていた。そのため、計画通りに研究を進行している。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画通り、2021年度以降は、定期的な医療・介護サービスの利用が入院に与える影響、不眠に対する睡眠導入剤使用が転倒に伴う骨折に与える影響について定量的な評価を行う予定である。また、研究成果については学会発表等を行い、論文投稿も行う予定である。

Causes of Carryover

当初計画では、国際学会や国内学会参加のために旅費等を計上していたが、新型コロナウイルス感染症の影響でWeb開催に変更されたことから、2020年度は使用できなかった。また、人件費・謝金については、大学内への立ち入り制限等があったことから、雇用することができなかった。
2021年度以降は、今後も大学内への立ち入り制限が行われる可能性もあることから、ワークステーションを購入し、他部署で行っていたデータベース構築を自身の研究室内で行えるように整備することを検討している。他に、英文校正、論文投稿費、国際学会等への参加が可能となれば旅費等に使用予定である。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi