• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Development of a support program for achieving multicultural coexistence in the workplace and retaining foreign care workers

Research Project

Project/Area Number 20K19263
Research InstitutionAino University

Principal Investigator

佐藤 文子  藍野大学, 医療保健学部, 准教授 (80512417)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords外国人ケア労働者 / 多文化共生 / 経済連携協定 / 職場定着
Outline of Annual Research Achievements

経済連携協定(EPA)による外国人看護師・介護福祉士候補者の受け入れが開始してから今年で14年目を迎えている。未だ国からの統一化した支援内容が示されない中、受け入れ施設による独自の支援が続いている状況である。外国人労働者の受け入れに伴い、日本の医療・介護施設では徐々に国際化が進むものの、多文化共生の実現に向けた取り組みは殆どみられていない。しかも、それが一要因としてあるのか、外国人ケア労働者が労働力として定着していないという課題が生じている。
これらの状況を踏まえ、外国人労働者の職場定着を図るためのプログラムを検討していくため、2020年度から本研究に取り組んでいる。研究初年度である2020年度は、新型コロナウィルス感染症による影響を大きく受け、当初予定していた研究計画に大幅な遅れが生じてしまったが、2021年度には、外国人労働者を受け入れている医療施設(137施設)を対象に、アンケート調査を郵送し、21施設から貴重な情報を収集することができた。施設からの回答によると、外国人労働者の受け入れについては、特段何もしなかった施設もあれば、受け入れに向けて、職場での説明会や勉強会を綿密に開催し、事前に文化的に配慮すべき事項を理解した上で外国人労働者を迎え入れた施設もあった。生活面の支援についても、日本での生活を円滑にスタートできるように、必要な生活環境をきっちり整えた上で受け入れるところも存在しており、受け入れ前後の準備やその後の支援について、施設間で量的な差が見受けられた。今後、分析を進めていき、これらの受け入れ前後にかかる支援や、その後の継続的な支援内容が、外国人労働者の職場定着にどのような影響があったかを、検討していきたいと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウィルス感染症対策に係る追加業務のため、当初の研究計画から大幅に遅れている状況である。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画からはかなり遅れている状況ではあるが、2021年度に実施したアンケート調査から得られたデータの分析を進めていく予定である。そして得られた結果を、学会や学術誌などに積極的に出していきたいと考えている。

Causes of Carryover

当初の研究計画が大幅に遅れてしまったことで、次年度の使用額が0より大きくなっているが、今年度中に研究を積極的に進め、必要物品(分析ソフト、書籍等)の追加購入や、学会発表、旅費、投稿代など、積極的に活用していきたいと考えている。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi