• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

地域在住高齢者の生活・就労におけるプレフレイル改善促進因子の解明

Research Project

Project/Area Number 20K19364
Research InstitutionOsaka Kawasaki Rehabilitation University

Principal Investigator

今岡 真和  大阪河崎リハビリテーション大学, リハビリテーション学部, 講師 (40780961)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Keywordsプレフレイル / 地域在住高齢者 / 就労 / 生活習慣 / 運動機能 / 認知機能 / フレイル
Outline of Annual Research Achievements

「プレフレイル高齢者に特徴的な生活背景や運動習慣、そして就労状況は影響を与えるのか?」、「プレフレイルから健常に移行させる促進要因はあるか?」という研究疑問を解決すべく研究を進めてきた。
就労していることはオッズ比2.3(95%CI:1.1-4.7)と有意なプレフレイルの独立関連因子であったことを理学療法科学に論文化して報告した。加えて、フレイル、プレフレイル高齢者を対象として実施した3ヵ月間の運動教室では、リバートする要因として日常生活上で公共交通機関を自立して活用していることをアジア理学療法学術大会にて「Factors Related to Improvement of Pre-frail Older Adults Participating in Exercise Classes 」として報告しており、今後論文化を進める。また、老年症候群の中でフレイル以外にサルコペニアやロコモティブシンドロームなどは操作的定義が見直されており、精神心理面も包含した評価としてフレイル、サルコペニア、ロコモのどれが優れているか、抑うつの視点から検討した。これは Associations between depressive symptoms and geriatric syndromes in community-dwelling older adults in Japan: a cross-sectional study. Preventive Medicine Reports(IF:2.4)として発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症拡大による緊急事態宣言の発令や蔓延防止のため、実測による運動機能調査は延期せざるを得なくなった

Strategy for Future Research Activity

昨年からコロナ禍のため、直接的な測定が困難な状況となっているが、緊急事態宣言後に計2回の郵送調査を行い、引き続きコロナ禍で変化した就労状況とフレイル、プレフレイルの関係性および運動機能低下の調査を継続して実施している。ワクチン普及状況を勘案して実測を再開する予定である。

Causes of Carryover

新型コロナウィルス感染による緊急事態宣言発令があり、高齢者を対象とした実測による運動機能調査などを実施できなかったため測定補助者に支払う予定であった予算の執行が行えなかった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Associations between depressive symptoms and geriatric syndromes in community-dwelling older adults in Japan: A cross-sectional study2021

    • Author(s)
      Imaoka Masakazu、Nakao Hidetoshi、Nakamura Misa、Tazaki Fumie、Hida Mitsumasa、Omizu Tomoko、Imai Ryota、Takeda Masatoshi
    • Journal Title

      Preventive Medicine Reports

      Volume: 22 Pages: 101353~101353

    • DOI

      10.1016/j.pmedr.2021.101353

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 地域在住者のプレフレイル関連要因について2020

    • Author(s)
      今岡 真和, 中村 美砂, 田崎 史江, 中尾 英俊, 生水 智子, 肥田 光正, 武田 雅俊, 樋口 由美
    • Journal Title

      理学療法科学

      Volume: 35 Pages: 551-556

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 地域在住高齢者の主観的健康感とフレイルとの関連について2020

    • Author(s)
      今岡真和、中村美砂、中尾英俊、田崎史江、生水智子、肥田光正、武田雅俊
    • Journal Title

      大阪河﨑リハビリテーション大学紀要

      Volume: 14 Pages: 13-17

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 抑うつ傾向とフレイル、ロコモおよびサルコペニアとの関連について2021

    • Author(s)
      今岡真和、中村美砂、中尾英俊、田崎史江、生水智子、今井亮太、肥田光正、武田雅俊
    • Organizer
      第6回日本精神心理理学療法学会
  • [Presentation] ASSOCIATIONS BETWEEN DEPRESSIVE SYMPTOMS AND GERIATRIC SYNDROME IN COMMUNITY-DWELLING OLDER ADULTS2021

    • Author(s)
      Masakazu Imaoka, Hidetoshi Nakao, Misa Nakamura, Fumie Tazaki, Mitsumasa Hida Tomoko Omizu, Ryota Imai,Takeda Masatoshi
    • Organizer
      World Physiotherapy Congress 2021 online
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Factors Related to Improvement of Pre-frail Older Adults Participating in Exercise Classes2020

    • Author(s)
      Masakazu Imaoka, Hidetoshi Nakao, Misa Nakamura, Fumie Tazaki, Mitsumasa Hida Tomoko Omizu, Ryota Imai,Takeda Masatoshi
    • Organizer
      Asian Confederation for Physical Therapy Congress 2020. Online
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 理学療法学専攻 今岡研究室

    • URL

      https://imaoka-labo.work/

  • [Remarks] リサーチャーマップ

    • URL

      https://researchmap.jp/imaoka.portal

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi