• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

超音波画像を用いた股関節不安定性の定量評価および寛骨臼関節唇損傷との関連性の検討

Research Project

Project/Area Number 20K19380
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

河合 誠  札幌医科大学, 医学部, 研究員 (20737366)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords股関節不安定性 / 寛骨臼形成不全 / 寛骨臼関節唇損傷 / 股関節包損傷 / 超音波診断装置
Outline of Annual Research Achievements

変形性股関節症の一要因と危惧されている股関節不安定性の実態は不明瞭な点が多い。本研究では、レントゲン画像などで描出できない股関節の微小な不安定性を評価するmicroinstability test時の生体内での大腿骨頭の動態を明らかにし、偏位量を定量化し、検査の妥当性や病態との関連性を調査する。2023年3月時点で股関節不安定性を惹起する可能性のある46症例(寛骨臼関節唇損傷10例、寛骨臼形成不全35例、股関節包損傷1例)のデータを取得済である。2023年度は本研究に関連した成果を、学会のセミナーにて講演した(第74回北海道理学療法士学術大会)。本講演は北海道の理学療法士を対象に、運動器エコーの臨床応用について部位別に複数の演者が登壇し、自身は下肢の運動器障害におけるエコーの有用性を発表した。内容は、股関節鏡手術後に関節包断裂を生じた患者を対象に、関節包縫合術の前後で大腿骨頭の動きを評価した症例報告を含む、複数の下肢整形外科疾患に対するエコーの活用事例の紹介である。臨床スコアの改善と手術による構造的安定化が対応し股関節安定性が病態と深く関連することが明らかとなった。本セミナーではプレゼンテーション資料を用いた口演に加え、デモンストレーションも行い、通常のリハビリ診療では使用頻度の低い股関節に対するエコーの活用方法について広く情報提供することができた。
次年度は、本年度の成果の論文化に努めたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

英語論文の作成が遅延している

Strategy for Future Research Activity

データ取得は完了したため、2024年度中の論文化、国際誌への投稿に向けて継続して取り組む

Causes of Carryover

論文執筆作業に必要な英文校正費、投稿費
学会発表における旅費、参加費

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 下肢の運動器疾患におけるエコーの活用2023

    • Author(s)
      河合誠
    • Organizer
      第74回北海道理学療法士学術大会
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi