2022 Fiscal Year Research-status Report
リアルタイム・荷重フィードバックが下肢人工関節置換後の歩行能力に及ぼす効果の検証
Project/Area Number |
20K19381
|
Research Institution | Fukushima Medical University |
Principal Investigator |
中野渡 達哉 福島県立医科大学, 保健科学部, 講師 (10713638)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 下肢荷重 / インソール / 運動学習 / 歩行 / 転倒 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、人工股関節置換術・人工膝関節置換術後に生じる術側下肢の荷重量減少に着目し、インソール型足底荷重モニタリングデバイスを用いた歩行能力の評価および歩行に対する最適なリハビリテーション治療法の提案を目指している。そこで本研究では「下肢荷重の非対称性が歩行能力に及ぼす影響」と「リアルタイム・荷重フィードバックを用いたリハビリテーションの効果」を明らかにすることを研究目的としている。 今年度は、まず、昨年度までに実施した健常若年者を対象する基礎実験で得られた、インソール型荷重デバイスを用いたリアルタイム・荷重フィードバックが、従来の体重計を使ったフィードバックに比べ、荷重の学習を促進することを明らかにした結果について、1つ国内学術誌に発表することができた。さらに、もう一つの健常若年者を対象とする基礎実験で得られた、前足部・後足部でみられる歩行速度と荷重増加との関係性が、中足部ではその関係性がみられないという足部領域の荷重変化特性について、1つの国際学術誌に投稿した。 次に、健常高齢者を対象としたデータ計測を行い、転倒歴の有無と、速歩中のピーク荷重値の非対称性との間に関連性があることを明らかにし、国際学術誌への執筆と投稿まで実施した。 また、2つの病院での、人工股関節置換術後患者を対象とする多施設間共同での臨床研究の計画を完成し、倫理審査および研究開始の承認を得て、データ計測の開始に至っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
健常者を対象とする基礎実験が完了し、論文公表と投稿まで進められているため。また、臨床研究の倫理審査・研究開始の許可を得て、人工股関節置換術を受ける患者を対象とするデータ計測が2つの病院で進んでいるため、
|
Strategy for Future Research Activity |
現在進行中の臨床研究を進め、データ解析へと進めていく。さらに、学会発表と論文執筆・投稿へと進めていく。
|
Causes of Carryover |
人件費として計上していたデータ入力の業務が次年度に行われることとなったため。
|