2020 Fiscal Year Research-status Report
前足部および後足部の回内外による運動連鎖を用いた歩行コントロール法
Project/Area Number |
20K19382
|
Research Institution | Chiba Prefectural University of Health Sciences |
Principal Investigator |
江戸 優裕 千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 講師 (20743694)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 足部 / 運動連鎖 / 歩行 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は足部運動と歩行時の下肢関節運動との関連を分析することにより、足部運動が歩行にどのように影響するかを明らかにする。その上で、臨床現場で実用可能な歩行コントロールのための足部評価法と介入法を見出す。これにより、本研究は下肢関節疾患の病態運動の改善や健常者の障害予防のための足部介入への基盤となるとともに、経験則に基づいて行われている足底板等の介入に対してエビデンスを提供するものである。 当該年度では、健常若年者を対象に三次元動作解析装置と床反力計を用いて歩行を計測し、歩行時の後足部・前足部の回内外と下肢関節運動の関係を検討する計画であった。それに先立ち、研究代表者の所属機関および実験を実施する機関において、速やかに倫理審査を受ける必要があった。しかし、新型コロナウイルスの流行により実験を実施する機関の方針で倫理審査が停止する事態となり、実験に着手することができなかった。本報告記載時点において倫理審査は再開しており、もうしばらくで承認が得られる見込みである。 このように、本研究の中心的位置づけの検討を開始するには至らなかったが、これまでにパイロット的に収集していたデータを用いて学会発表を行った。すなわち、内側型変形性膝関節症者に対して後足部と下腿の運動連鎖を定量的に捉え、さらに後足部を回内させる形状の足底板の装着による歩行時の膝関節動揺の変化を明らかにした。この研究は次年度に論文投稿を予定している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウイルスの流行により実験を実施する機関の方針で倫理審査が停止し、実験を開始できなかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
実験実施機関での倫理審査の承認が得られ次第、対象者の募集および実験に着手する。また、当該年度に学会発表を行った演題をブラッシュアップさせて論文投稿を行う計画である。
|
Causes of Carryover |
備品をキャンペーン価格で購入できたことや、新型コロナウイルスの流行により実験開始の遅延および出席予定であった学会が中止等となったことで関連経費の支出が減少したため繰越金が生じた。次年度は当初計画に追いつくべく、研究を推進する計画である。
|