2021 Fiscal Year Research-status Report
遷延性意識障害の潜在的残存機能評価に基づくリハビリテーション手法の開発
Project/Area Number |
20K19404
|
Research Institution | National Rehabilitation Center for Persons with Disabilities |
Principal Investigator |
高村 優作 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 運動機能系障害研究部, 研究員 (20846175)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 意識障害 |
Outline of Annual Research Achievements |
脳波解析アルゴリズムのブラッシュアップを行い意識状態を反映しうる、メトリクスを算出するアルゴリズム構築を行った。また、ノイズの混入を最小化できるよう、前処理を変更した。更に、将来的な経頭蓋電気刺激-脳波による意識状態の推定に向けて、MRIなどの機器に基づく定位を必要とせず、光学式システムによるコイル・頭部位置を推定する手法を提案し学会発表を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
COVID-19の影響が続いたため。ハイリスクな患者を対象とするため、積極的な研究を進めることが困難であった。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度もCOVID-19の影響が持続する可能性が高いため、意識障害例に対して一定の有効性が指摘されている、経頭蓋耳介迷走神経刺激が脳波に及ぼす検討を健常者対象に進める。また、VRやAR環境での刺激呈示や視線計測を用いて、意識状態の評価を行う手法の開発を進める。
|
Causes of Carryover |
COVID-19の影響があり、現地での学会参加や病院を訪問しての研究の機会が少なくなったため、次年度使用額が生じた。 使用計画としては、視線計測を用いたVR/AR環境の構築や、VNSの健常者対象の実験費用、また論文投稿等の費用に用いる予定である。
|