• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

エビデンスに基づく人工股関節全置換術前後のシームレスな理学療法プログラムの構築

Research Project

Project/Area Number 20K19419
Research InstitutionKanagawa University of Human Services

Principal Investigator

田中 繁治  神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 助教 (50817666)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords変形性股関節症 / Quality of life / Total hip arthroplasty / リハビリテーション
Outline of Annual Research Achievements

我が国では高齢化の影響により、変形性股関節症を発症する患者が増加し、人工股関節全置換術(THA)を受ける患者が10年前の1.7倍となっている。この患者数の増加は、社会保障費の増大を招くものであり、国家の財政を圧迫することが懸念されている。THA後の早期回復のためには理学療法を中心とした適切なリハビリテーションが重要であるが、科学的根拠の蓄積が不十分であり、効果的なリハビリテーションプログラムの立案にまでは至っていない。本研究ではTHA後の生活の質(QOL)と歩行能力の回復に焦点を当て、これらを効果的に回復させるためのリハビリテーション実施時の介入ポイントと目標値を設定し、手術前後からの科学的根拠に基づいたシームレスな理学療法を構築することを目的としている。
本研究は現在4施設の医療機関で展開されている。本研究では先行研究に基づいてTHA前後に計測する因子を選定し、4つの社会人口学的因子、8つの理学療法評価、3つの手術情報を計測している。計測する項目の選定および現場での実際の計測に際しては、事前の協力機関の現場訪問を実施し、機関の代表らを含めて具体的な計測方法の確認を実施した。また、現場での測定における課題については、オンラインツールを用いて収集し、改善策を検討した上で全協力機関で情報を共有した。2022年3月現在で約140名の症例についてデータ収集が完了できている。測定されたデータについては入力された数値に誤りがないかを確認し、測定データの簡便な統計解析を実施し、データの傾向などについて協力機関と協議した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2021年度に予定していた現場訪問が終了し、予定していた医療機関での計測が開始できている。現在は140例程度の症例が集積できているが、2021年はCOVID-19の影響により当初予定していたスケジュールでの現場訪問が行えず、データ計測の開始に多少の遅れが生じた。また、COVID-19の影響によりTHAの実施件数が例年よりも減少している施設もみられた。

Strategy for Future Research Activity

さらなる症例の蓄積を継続する予定である。また、マニュアルに沿った計測の遂行および現場での新たな課題や問題点を確認するため、再度の現場訪問を実施する予定である。
目標症例数に達した後には術後のQOLと歩行能力をアウトカムにした決定木分析を行い、介入すべきポイントについて整理する。そして、得られた介入ポイントの目標値をカットオフ値を用いて算出し、検査特性値を算出することで目標値全体での予測精度までを明らかにする予定である。得られた研究成果は学会発表、学術論文として広く公表する予定である。

Causes of Carryover

COVID-19の発生により学会および現場訪問に制限が生じた。COVID-19による規制の状況を見ながら次年度は予定していた学会および現場訪問を実施する。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi