• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

肥満者の食後中心血圧を改善する運動プログラムの確立

Research Project

Project/Area Number 20K19511
Research InstitutionRyutsu Keizai University

Principal Investigator

吉川 徹  流通経済大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (90826257)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords肥満者 / 運動様式 / 運動強度 / 血圧 / 糖負荷
Outline of Annual Research Achievements

心臓近位の大動脈における「中心血圧」を低下させることは、循環器系疾患の予防において非常に重要である。中心血圧には日内変動があり、近年では食後における中心血圧が注目されている。本研究では、研究課題Ⅰで「肥満者における一過的な有酸素性運動またはレジスタンス運動が食後の中心血圧応答に与える急性的な影響」を運動強度に着目して明らかにし、その結果から導き出されたトレーニングプログラムに基づいて、研究課題Ⅱで「肥満者における定期的な有酸素
性運動またはレジスタンス運動が食後の中心血圧応答に与える慢性的な影響」を明らかにすることを目的としている。
当初、2020-21年度に研究課題Ⅰを、2022-23年度に研究課題Ⅱを遂行することを計画していた。しかし、2020年度および2021年度は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の蔓延に伴い、感染拡大防止の観点から、ヒトを対象とした研究活動が大幅に制限された。計画通りに研究を遂行することはできなかったが、研究に必要な物品の準備や予備検討は順調に進んでいる。現在、研究課題Iとして、肥満者における単回運動が食後の中心血圧応答に与える影響を運動の様式と強度に着目して検討している。具体的には、「低強度長時間の有酸素性運動」「高強度短時間の有酸素性運動」「座位安静」の3条件、および「低強度高回数のレジスタンス運動」「高強度低回数のレジスタンス運動」「座位安静」の3条件を設け、それぞれランダム化クロスオーバー試験を進めている。一過的な運動または座位安静の後において、食後の状況を模擬する方法として確立された75gブドウ糖負荷試験を実施する。糖負荷試験の直前(空腹時)、60分後、120分後に中心血圧の測定および採血(血中グルコース濃度、血中インスリン濃度などの測定)を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2020年度以降、新型コロナウイルスの感染拡大により、ヒトを対象とした研究活動が大幅に制限されてきたため。

Strategy for Future Research Activity

本研究の延長(2024年度まで)を計画している。

Causes of Carryover

計画通りに研究が進行していないため。2023年度に使用する予定。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi