• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

WBVTによる瞬発的動作改善効果の検討

Research Project

Project/Area Number 20K19578
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

高梨 雄太  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 助教 (90521485)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords瞬発的動作 / 振動トレーニング / WBVT
Outline of Annual Research Achievements

高速振動する装置(WBVTマシン:Whole body vibration training machine)上で姿勢保持や運動を行うことにより筋力やバランス能力などの各体力要素を向上させることが出来ることが広く知られている。本研究課題は高速振動装置を用いたトレーニングが瞬発力改善に対するトレーニング効果を明らかにし、そのメカニズムを明らかにするための資料を得ることが目的であった。2020年度は測定機器の輸入などに遅れが生じたことなどもあり、測定に向けた調整中であった。2021年度において、コロナウイルス感染拡大の影響により、計画通りの被験者の確保及び、測定の遂行に支障が生じたため、本実験に至っていない状況である。本研究で使用する振動トレーニング装置を用いた運動負荷、またそれによる各運動能力の改善効果については予備実験を繰り返し行っており、本試験の準備が整いつつある。予備試験の結果によると、振動負荷を科した直後に各種跳躍能力を高める結果を得られており、多くの先行研究を支持する結果となっている。本研究テーマはそのメカニズムに迫ることを目的としており、今後の詳細な検証を行う準備を行っている段階である。また、巧緻性、俊敏性が要求されるような運動(ラダー運動のうち脚の高速動作を伴う運動)の速度改善効果がみられている。このことから、高速振動トレーニングによる瞬発的動作の改善は、動作の速度が改善することに起因する可能性も考えられる。今後はこれらを視野に入れ、検討を進めたいと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

コロナウイルス感染拡大に関する被験者確保及び、機器の購入に遅れが生じたため。

Strategy for Future Research Activity

現在もコロナウイルス感染に関わる制限が続いている状況ではあるが、確保可能な被験者等に対して測定を行いたいと考えている。

Causes of Carryover

コロナウイルス感染拡大に関連する影響研究の遅れが生じたため次年度使用額が生じた。今後は、本実験として振動トレーニングを負荷して8月までに測定を終え、10月までに成果のまとめに入る計画である。実験のための消耗品の購入および、謝金と、成果発表のための旅費を使用予定である。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi