• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

繰り返し動作の変動における生理学的因子の解明および変動抑制装置の開発

Research Project

Project/Area Number 20K19617
Research InstitutionSetsunan University

Principal Investigator

瀧 千波  摂南大学, スポーツ振興センター, 助教 (40844311)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords自律神経活動 / 確率共振 / フラクタル / 呼吸
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、最大随意収縮発揮を繰り返して行う際に発生する試行間変動のメカニズムを自律神経活動の観点から検討した。
本年度は、昨年度に引き続きデバイスの開発、デバイスの実証実験、自律神経活動の変調を行った際に試行間誤差が抑制できるか否かについて検討した。開発したデバイスを使用して実際に出力の変動を抑制できるか否かについて検討を行った。その結果、ノイズの印加によって出力値のばらつきが抑制できることが示唆され、最大随意収縮の試行間変動を抑制できる可能性が示唆された。
また、自律神経活動を変調させる方法として呼吸方法が考えられる。そこで同一個人で呼吸統制の有無によって最大随意収縮が増加するか否かについて検討した。その結果、最大随意収縮発揮直前に呼吸統制を行い、意図的に血圧を高めて最大随意収縮発揮を行うと、通常呼吸時の最大随意収縮発揮と比較して最大随意収縮力値が増加したことが確認された。そのため、自律神経活動を力発揮直前の安静時に変調させることで力発揮を増強させる可能性が示唆された。
以上の結果から、前年度までの研究結果とあわせて、収縮期血圧のゆらぎと脊髄α運動ニューロンには関係があり、自律神経活動のゆらぎが最大随意収縮試行間変動と関係性が存在することが示唆された。そのため、抑制方法として脊髄α運動ニューロンもしくは自律神経活動をコントロールすることで試行間変動を抑制させ、パフォーマンスを向上させることが示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2024

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Peak torque variability in the MVCs of the plantar flexors is associated with the resting systolic blood pressure2024

    • Author(s)
      Chinami Taki, Naruhiro Shiozawa, Tetsuya Kimura
    • Organizer
      International Society of Electrophysiology and Kinesiology
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi