• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

The role of macrophages in the progression of fibrosis of NASH and its regulation by nutritional factors

Research Project

Project/Area Number 20K19676
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

清水 真祐子  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (20759021)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords非アルコール性脂肪肝炎 / 線維化 / マクロファージ / コレステロール / A/Jマウス / ベルベリン / モデル動物 / 病態特異的マクロファージ
Outline of Annual Research Achievements

本研究では非アルコール性脂肪肝炎(NASH)病態の線維化発症に関与するマクロファージの役割を明らかにすることを目的とした。2020年度にはA/JマウスにiHFC dietを投与することで肝臓においてNASH様病変と線維化を発症するモデル動物を確立した。iHFC-A/Jモデルは肝組織学的にマクロファージ集簇像とその辺縁部に活性化星細胞(筋線維芽細胞)およびコラーゲン線維の蓄積がみられ、線維化の“始発点”を可視化でき、マクロファージの役割の解明に適したモデル動物であると考えられた。2021年度にはiHFC-A/Jモデルでみられた肝臓の集簇マクロファージが、泡沫細胞化に関与するスカベンジャーレセプターCD204を発現することを突き止め、コレステロールをはじめとした脂質の貪食が線維化病態特異的マクロファージの発生に関連する可能性を明らかにした。また、マクロファージ集簇をNASH肝線維化病態の1つの指標として、NASH線維化を改善する天然化合物のスクリーニングを始めた。天然化合物の例として、マクロファージに作用することが報告されている生薬成分のオウバクとその成分を用いたところ ベルベリンの投与は肝臓におけるマクロファージマーカーMac-2の発現を低下させ、肝線維化を軽減した。これはすなわち、線維化の始発点として捉えた集簇マクロファージがNASHの線維化をdriveしていること、病態特異的なマクロファージがこれまで困難であったNASHにおける線維化の予防や治療のターゲットとなることを意味するものと考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

天然化合物ベルベリンが病態特異的マクロファージを介してNASHにおける線維化の発症を抑制し、本研究の目的であるNASH肝におけるマクロファージが線維化治療のターゲットとなることを示した。また、2020年度に作成した線維化の“始発点”を可視化できるモデル動物“iHFC-A/Jマウス”がNASH線維化モデルとして有用であることを示せた。

Strategy for Future Research Activity

生薬オウバクの成分であるベルベリンによるマクロファージへの作用機序を解明し、NASH線維化予防・治療法の確立を目指す。iHFC-A/Jマウスのマクロファージ集簇像は様々なサイトカインの分泌が確認できているため、これらを産生する経路や、マクロファージ自体の生存に関与するシグナルなどを中心に検討を深める。
また、iHFC-A/J線維化モデルの病態をさらに解析し、病態モデル動物の理解を深めることでNASH線維化発症機序の解明に繋げる。

Causes of Carryover

(理由)3月に納品となり、支払いが完了していないため。
(計画)4月に支払いが完了する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] A novel mouse model of non-alcoholic steatohepatitis suggests that liver fibrosis initiates around lipid-laden macrophages2022

    • Author(s)
      Mayuko Ichimura-Shimizu, Yosuke Tsuchiyama, Yuki Morimoto, Minoru Matsumoto, Tomoko Kobayashi, Satoshi Sumida, Takumi Kakimoto, Takeshi Oya, Hirohisa Ogawa, Michiko Yamashita, Satoru Matsuda, Katsuhisa Omagari, Shu Taira, Koichi Tsuneyama
    • Journal Title

      The American Journal of Pathology

      Volume: 192 Pages: 31-42

    • DOI

      10.1016/j.ajpath.2021.10.002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Verification of the Impact of Blood Glucose Level on Liver Carcinogenesis and the Efficacy of a Dietary Intervention in a Spontaneous Metabolic Syndrome Model2021

    • Author(s)
      Mayuko Ichimura-Shimizu, Takeshi Kageyama, Takeshi Oya, Hirohisa Ogawa, Minoru Matsumoto, Satoshi Sumida, Takumi Kakimoto, Yuko Miyakami, Ryosuke Nagatomo, Koichi Inoue, Chunmei Cheng and Koichi Tsuneyama
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 22 Pages: 12844

    • DOI

      10.3390/ijms222312844,

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 非アルコール性脂肪肝炎および脳機能障害における脂質の挙動2021

    • Author(s)
      清水 真祐子
    • Journal Title

      アグリバイオ

      Volume: 5 Pages: 521-525

  • [Presentation] 非アルコール性脂肪肝炎病態のリン脂質イメージング:病態形成における脳肝相関の可能性探索2021

    • Author(s)
      清水 真祐子, 平 修, 小川 博久, 常山 幸一
    • Organizer
      第69回質量分析総合討論会2021
  • [Presentation] NASH線維化の連続的数値による定量的評価のための新規画像解析法の開発2021

    • Author(s)
      清水 真祐子, 富永 俊弼, 筒井 朱美
    • Organizer
      第57回日本肝臓学会総会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi