2021 Fiscal Year Research-status Report
末梢神経、骨格筋および毛細血管の縦断的同時多点解析による加齢に伴う退行様相の検証
Project/Area Number |
20K19694
|
Research Institution | Kyoto Tachibana University |
Principal Investigator |
崎田 正博 京都橘大学, 健康科学部, 教授 (10582190)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 末梢神経 / 骨格筋 / 毛細血管 / 加齢 / 変性 / 退行 |
Outline of Annual Research Achievements |
高齢者の転倒の強い危険因子としてサルコペニアが知られている。サルコペニアの予防・改善策として筋力強化に重点が置かれている。しかし近年、末梢神経退行が高齢者の転倒と関連があり、また末梢神経の退行が筋萎縮・筋力低下に先行するとの報告もある。さらに、申請者は自然加齢過程で末梢神経内毛細血管の退行が有髄線維の退行に先行して生じることを明らかにしている。しかし、毛細血管も含め末梢神経と骨格筋の縦断的同時多点解析による退行様相は未だ不明である。 そこで本研究の目的は、統制環境下におけるラットの長期飼育から骨格筋と末梢神経の前向き縦断的解析を実施し、骨格筋と末梢神経のいずれが先行して退行するか検証することである。 2021年度の研究計画は、長期飼育を継続しているWistar/STラットの①中齢群(70週齢)、②高齢群(90週齢)および③高齢群(100週齢)の3群から脛骨神経と骨格筋(ヒラメ筋と長趾伸筋)を採取し、蛍光3次元構築像解析を他の組織染色解析[脛骨神経有髄線維染色およびSDH染色(ミトコンドリア活性の確認)、ヒラメ筋と長趾伸筋の線維タイプ別染色およびSDH染色]に先行して実施した。 共焦点レーザー顕微鏡を用いた毛細血管3次元構築像解析において、70週齢群、90週齢群および100週齢群の3群で週齢の増加に伴い毛細血管径および分岐数が低下することが視認された。2020年度に解析した50週齢の視認結果を総合的に判断すると、神経内毛細血管は50週齢以前から既に退行が始まっていることが想定され、有髄線維の退行は先行的に生じる血管の退行の影響によってその後生じている可能性が推察される。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
50週齢以降から徐々に死亡するラットが発生したが、予定通りの日程で70週齢(12匹)、90週齢(11匹)および100週齢(8匹)時点で、それぞれ12匹、11匹および8匹から検体(脛骨神経、ヒラメ筋および長趾伸筋)を採取した。採取した脛骨神経を用いて、毛細血管の蛍光3次元構築像解析を先行的に実施した。70週齢、90週齢および100週齢の脛骨神経内毛細血管構築像解析(共焦点レーザースキャン顕微鏡を用いた可視化)では、70週齢、90週齢および100週齢の3群で週齢の増加に伴い毛細血管径および分岐数の低下が視認された。 今年度は、70週齢、90週齢および100週齢時点での検体採取が主要な計画の目的であり、予定通り検体の採取を完了した。また、今年度採取した70週齢、90週齢および100週齢の脛骨神経内毛細血管3次元構築像の解析を他の組織染色解析に先行的に実施したため、今後は組織染色を中心に実施していく。 2020年度に解析した脛骨神経内毛細血管の3次元構築像解析と今回の70週齢以降の3群の毛細血管像から、脛骨神経内毛細血管は50週齢以前から毛細血管の退行が徐々に生じている可能性が示唆される。
|
Strategy for Future Research Activity |
全て(5群)の検体採取を完了したため、神経および骨格筋の退行関連因子と生存・修復関連因子の両面から生化学的解析を主体的に進めていく。 また、神経および骨格筋の組織学的解析は、70週齢以降の群では未実施であるため、これら解析も並列して進めていく予定である。
|
Research Products
(2 results)