• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

血管内皮機能に着目した新しいサルコペニア予防に対する栄養教育戦略の創出

Research Project

Project/Area Number 20K19730
Research InstitutionMukogawa Women's University Junior College Division

Principal Investigator

横路 三有紀  武庫川女子大学短期大学部, 食生活学科, 講師 (80757188)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
KeywordsADMA / 高齢者 / サルコペニア / 血管内皮機能 / 野菜摂取 / HEI-2015
Outline of Annual Research Achievements

昨年度、地域在住女性高齢者において血中ADMA濃度が高い人ほどサルコペニアの罹患率が高いことや2年後の骨格筋の減少が認められることを示すデータが得られた。しかし、血中ADMA濃度と食事摂取との関連は明らかになっていない。
本年度はまず、血管内皮機能、血管機能をキーワードとして、それらを改善する食事や食品成分に関する系統的レビュー論文の探索を行った。結果、カリウム摂取量、食品に含まれる硝酸塩や亜硝酸塩が血管機能に良い影響を与えることが報告されていた。カリウムだけでなく、硝酸塩や亜硝酸塩は根菜や葉物野菜など野菜類に多く含まれることが明らかとなっている。我々は非肥満糖尿病(DM)患者において尿中Na/K比と血中ADMA濃度が正の関連を示すこと、一人暮らし高齢者は同居高齢者に比し、男女とも野菜類の摂取頻度が低下することを報告している。これらより、血管内皮機能に着目したサルコペニア予防のための栄養教育として、2023年度に一人暮らし高齢者を対象に野菜摂取を促す栄養教育を実施することを計画している。
次に、インスリン注射をしていない2型糖尿病患者を対象として、これまで報告されている食事法(Healthy Eating Index 2015, HEI-2015; 地中海食; Dietary Approaches to Stop Hypertension, DASH)と血中ADMA濃度の関連を解析した。結果、非肥満DM群ではHEI-2015スコアと血中ADMA濃度に有意な負の関連が示されたが、肥満DM群では認められなかった。地中海食スコアやDASHスコアと血中ADMA濃度は非肥満DM群、肥満群DM群どちらにおいても関連は認められなかった。以上より、HEI-2015に則った食事法は血中ADMA濃度の低下に有用である可能性が示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2022年度は産休・育休から復帰し、血中ADMA濃度とサルコペニアの関連についての論文をまとめることができた。それにより、栄養教育の実施に向けた研究を進めることができた。当初の計画では、地域在住高齢者を対象としてインタビュー調査を実施し、食生活状況について質的研究を行う予定であったが、高齢者との密な接触はまだ難しく、インタビュー調査はできなかった。しかし、文献的レビューや糖尿病患者を対象とした解析において、血中ADMA濃度や血管内皮機能に影響する食事要因を抽出することができた。
また、今年度は感染対策を実施したうえで高齢者関連イベントが再開されため、次年度に向けて一人暮らし高齢者を対象とした栄養教育を計画することができた。身体計測項目は、昼食会会場のスペースや時間的制約を受け、当初計画した通りの詳細な計測は難しいが、サルコペニアの診断や野菜摂取量に関する必要最低限の測定は実施予定としている。栄養教育の介入研究計画はすでに学内の倫理委員会の承認を得ており、2023年3~9月まで実施する予定である。
当初の予定と異なる部分もあるが、おおむね順調に研究目的に即した研究活動が実施できていると判断した。

Strategy for Future Research Activity

今年度は一人暮らし高齢者を対象に、野菜摂取を促すことを目的とした栄養教育を実施し、教育効果の評価したいと考えている。しかし、2023年3月に食事調査協力者を募集したところ、その他の地域でのイベントとの重複が原因で予定していた人数よりも食事調査協力者数は少なくなった。しかし、身体計測のみの参加者は予定していた人数を集めることができた。状況等を踏まえつつ、可能であればこれまでできていなかったインタビュー調査を実施したいと考えている。
また、血中ADMA濃度とHEI-2015の関連については論文投稿ができるように進める予定である。

Causes of Carryover

2020~2021年度は、コロナ禍および産休・育休の取得によってほとんど研究を遂行することができなかったので、今年度も未使用額が生じた。今年度は、育児が始まり、研究時間に制約ができたため、当初予定していなかったが研究支援員を1名、週1~2日雇用している。研究支援員の雇用によって、今年度は大幅に研究を遂行することができたため、未使用額を使い、次年度もこの雇用継続を予定している。また、次年度予定している栄養教育介入、論文投稿料に研究費を使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Association between asymmetric dimethylarginine and sarcopenia in community-dwelling older women2023

    • Author(s)
      Yokoro Miyuki、Otaki Naoto、Yano Megumu、Imamura Tomomi、Tanino Norikazu、Fukuo Keisuke
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 13 Pages: 5510

    • DOI

      10.1038/s41598-023-32046-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Low Dietary Variety Is Associated with Incident Frailty in Older Adults during the Coronavirus Disease 2019 Pandemic: A Prospective Cohort Study in Japan2023

    • Author(s)
      Yokoro Miyuki、Otaki Naoto、Yano Megumu、Imamura Tomomi、Tanino Norikazu、Fukuo Keisuke
    • Journal Title

      Nutrients

      Volume: 15 Pages: 1145~1145

    • DOI

      10.3390/nu15051145

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The association between life satisfaction and self-rated health among Japanese elderly who live alone2022

    • Author(s)
      Nishimura Y, Otaki N, Yokoro M, Yano M, Akita M, Hayashi K, Tanino N, Fukuo K
    • Journal Title

      日本予防医学会雑誌

      Volume: 3 Pages: 45-51

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Social contact impacts physical activity and sedentary behavior among older adults in Japan due to COVID-192022

    • Author(s)
      Otaki Naoto、Yokoro Miyuki、Yano Megumu、Imamura Tomomi、Akita Michiko、Tanino Norikazu、Fukuo Keisuke
    • Journal Title

      BMC Geriatrics

      Volume: 22 Pages: 491

    • DOI

      10.1186/s12877-022-03188-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] The association between asymmetric dimethylarginine and sarcopenia in community-dwelling older women2022

    • Author(s)
      Yokoro M, Otaki N, Yano M, Imamura T, Tanino N, Fukuo K
    • Organizer
      22nd IUNS-ICN International Congress of Nutrition in Tokyo, Japan
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi