2022 Fiscal Year Research-status Report
脂肪細胞による内皮間葉転換誘導機構の解明と予防改善方法の確立
Project/Area Number |
20K19731
|
Research Institution | The University of Shiga Prefecture |
Principal Investigator |
安澤 俊紀 滋賀県立大学, 人間文化学部, 講師 (80734425)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 内皮間葉転換 / 血管内皮細胞 / 脂肪細胞 / 腎臓病 / 糖尿病 / EPA / 食品機能 |
Outline of Annual Research Achievements |
内皮間葉転換(EndMT)は動脈硬化症や糖尿病性腎臓病における腎線維化の病変部位で観察されており、病態進展に深く関与していると考えられている。今年度は当初の予定通りEndMTを抑制する食品成分の解析を行った。 高脂肪食を与えたマウスにストレプトゾトシンを投与し糖尿病を誘発し、腎臓糸球体におけるEndMTについて解析した。糖尿病の誘発によって腎臓糸球体の肥大化が認められた。さらに内皮細胞マーカーであるCD31陽性細胞数は有意に減少した。線維化の指標となるⅣ型コラーゲンやαSMAの発現は有意に増加していた。EndMTを誘発することが知られているTGF-βの発現増加も確認された。エイコサペンタエン酸(EPA)投与によってEndMTを制御し病態進展を抑制することを明らかにした。EPAによるEndMT抑制のメカズムを検討するため、抗EndMT機能を持つmiRNA let7の発現を解析した。糖尿病マウスではmiRNA let7の有意な発現低下が認めらた。しかし、EPA投与によってmiRNA let7の発現は改善しなかった。そのため、EPAの抗EndMT効果にはmiRNA let7以外の関与が考えられた。 次に、奈良県の特産品である柿の葉後発酵茶を用いてEndMTに及ぼす影響を検討した。培養血管内皮細胞を高グルコース培地で刺激することでEndMTを誘発した。高グルコース培地で刺激された内皮細胞においてCD31発現量は減少し、間葉系細胞マーカーであるSM22αの発現量は増加した。また、EndMTが誘発されると細胞遊走能は増加するが、高グルコース培地での刺激によって遊走細胞数の増加も確認された。柿の葉後発酵茶抽出物を添加した結果、CD31発現低下は抑制されSM22α発現も減少した。さらに、遊走細胞数の減少も確認されたことから、柿の葉後発酵茶の抗EndMT効果が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
培養細胞実験および動物実験の両方からEPAが抗EndMT効果を有することが示された。さらに、奈良県の特産品である柿の葉後発酵茶についても培養細胞実験において抗EndMT効果を有する可能性が示唆された。
|
Strategy for Future Research Activity |
脂肪細胞におけるEndMT誘導機序解明を行うとともにEPA、柿の葉後発酵茶抽出物以外の食品由来成分について抗EndMT効果を検討する予定である。
|
Causes of Carryover |
研究遂行に遅れは生じていないが所属先移動により必要な物品の入手スケジュールが変更したこと、および成果発表に要する旅費が減少したことにより次年度使用額が生じた。翌年度が最終年度であるため当初の計画通り実験遂行に必要な消耗品および成果発表に必要な費用として使用する。
|
Research Products
(8 results)