• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

脂肪細胞による内皮間葉転換誘導機構の解明と予防改善方法の確立

Research Project

Project/Area Number 20K19731
Research InstitutionThe University of Shiga Prefecture

Principal Investigator

安澤 俊紀  滋賀県立大学, 人間文化学部, 講師 (80734425)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords血管内皮細胞 / 脂肪細胞 / 内皮間葉転換 / 糖尿病性腎臓病 / 線維化 / 食品機能
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、脂肪細胞と血管内皮細胞との関係を内皮間葉転換(EndMT)に着目して検討する。EndMTは動脈硬化や組織線維化進展の一因と考えられている。End MTについて肥満、とくに脂肪細胞の肥大化が直接的にEndMTを引き起こすリスクとなるのか、さらに食品由来成分によってEndMTを制御できるのかを検討した。脂肪細胞の肥大化が血管内皮細胞のEndMTに及ぼす影響を検討するため、マウス由来線維芽細胞(3T3-L1)を脂肪細胞へと分化誘導した。3T3-L1は分化が進むほど肥大化したことを確認した。脂肪細胞培養液で刺激された血管内皮細胞はCD31減少とSM22α増加および細胞遊走能の増加が認められた。さらに、Erk1/2リン酸化、Snail発現の増加、PAI-1発現の増加を示しEndMTの進展が確認された。肥大化した脂肪細胞からTGF-βの分泌増加を確認したため、TGF-βの阻害剤を添加しEndMTの程度を評価したがTGF-β阻害剤によるEndMT抑制作用は認められなかった。これら脂肪細胞肥大化によるEndMTはエイコサペンタエン酸(EPA)によって抑制された。また高脂肪食摂取糖尿病マウスの腎臓では、EndMTの進展が確認されたがEPA摂取によってEndMT進展が抑制されEPAの腎保護効果が示された。EPA以外の抗EndMT効果を有する食品を探索するために血管内皮細胞を高グルコース培地で培養し食品抽出物を加え血管内皮細胞の変化を観察した。中でも奈良県の特産品である柿の葉の発酵茶抽出エキスにおいてCD31発現減少抑制とSM22α発現増加抑制作用が認められ、細胞遊走能の抑制も認められた。このことから、柿の葉発酵茶抽出エキスは抗EndMT効果を有する可能性が示唆された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 慢性腎臓病におけるリン組織移行異常の解明: 肝臓Nampt/NAD合成系の関与2023

    • Author(s)
      安澤 俊紀, 外池 奈実, 桑原 頌治, 辰巳佐和子
    • Organizer
      第70回日本栄養改善学会学術総会
  • [Presentation] 尿中CPPを用いた早期腎機能低下の発見~妥当性と優位性の検討~2023

    • Author(s)
      桑原 頌治, 八幡 大希, 安澤 俊紀, 辰巳佐和子
    • Organizer
      第70回日本栄養改善学会学術総会
  • [Presentation] Mg付加がCKDマウスのリン代謝および腎臓に与える影響の検討2023

    • Author(s)
      八幡大希, 桑原 頌治, 岩城可奈, 奥山雪音, 安澤俊紀, 辰巳佐和子
    • Organizer
      第62回日本栄養・食糧学会近畿支部大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi