• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

豊かな共分散構造を持つ推定可能なガウス過程の開発

Research Project

Project/Area Number 20K19764
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

城田 慎一郎  一橋大学, 大学院ソーシャル・データサイエンス研究科, 准教授 (90845918)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywordsガウス過程 / 空間統計
Outline of Annual Research Achievements

ガウス過程に関しては、これまで大規模な位置情報が与えられている下での近似手法の開発など、スケーラビリティに関する研究を行なってきた。この手法は、原則としてガウス過程の共分散構造を仮定した上で、できるだけ精度良く近似したまま、スケーラビリティを達成する方向性が探求されている。一方で、深層学習などでは、より多くのデータを用いて、多くのパラメータを含む表現力の高い共分散構造の学習がテーマである。また、データによっては、モデルが持つ不確実性の評価が重要になるため、とりわけベイズ統計の観点から、複雑な共分散構造を持つガウス過程のモデリング・推定手法を検証してきた。
現在いくつかのモデリングの方向性を検討しており、それらの実装及びパフォーマンスを検証している。実データとしては、衛星LiDARの画像データを想定している。衛星LiDARデータは非常に広範囲の精緻な地形データを観測する。一方で、衛星から照射されるレーザー情報は軌道に沿って観測されるため、観測されていない軌道間のデータは補間する必要がある。地形に関するデータは非常に複雑な空間的共分散構造を有しているため、本テーマの検証に適したデータである。これらのデータの取得に関しては、関連研究の研究者にデータ提供の打診を行っており、必要であればデータ使用料を計上することになる。
研究を進めていくにあたり、衛星画像の時系列予測や異常検知のニーズが発生してきている。これらに対しても活用できるようなモデルや統計手法の開発を検討している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

23年度に関しては、計算リソースや研究資料などの整備を進めてきた。
RAとして雇用予定であった学生の就職活動状況などを考慮し、次年度に関してはRA雇用を開始し、モデルの検証などを進めていく予定である。

Strategy for Future Research Activity

23年度に関しては、計算リソースや研究資料などの整備を進めてきた。
RAとして雇用予定であった学生の就職活動状況などを考慮し、次年度に関してはRA雇用を開始し、モデルの検証などを進めていく予定である。
また、応用先として考えている衛星画像の準備や計算コードの作成を進めていく予定である。

Causes of Carryover

当初RAの雇用などを予定していたが、学生の就職活動などを考慮して雇用を延期した。
次年度は複数の学生のRA雇用費と学会などへの渡航費へ支出する予定である。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi