2021 Fiscal Year Research-status Report
運転自動化システムに対する過信のメカニズム解明と過信抑制HMIの構築
Project/Area Number |
20K19846
|
Research Institution | Nara Institute of Science and Technology |
Principal Investigator |
劉 海龍 奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 特任助教 (00825739)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 自動運転 / 信頼校正 / 人間機械インタラクション / Human-AV Communication / 認知過程 / Human Machine Interface |
Outline of Annual Research Achievements |
自動運転システムの機能と性能は,安全性に重点を置いて継続的に改善されてきた。ただし,ドライバが自動運転システムの運転意図や機能制限を正しく理解せずに使用すると,システムに対する過信が発生し,運転者がシステムの機能障害に対処できなくなる事態が生じる。一方,他の交通参加者と自動運転車に遭遇した場合,他の交通参加者が自動運転車両の運転意図が誤判断や勝手に理解する場合,不信または過信が生じる可能性がある。特に,他の交通参加者が自動運転車に過信して事故が発生すると,自動運転車に対する不信感が生じ,自動運転車の普及に悪影響を及ぼす。故に,本研究では,自動運転車両に対する信頼校正HMIを構築することを目的とする。
本年度は,人間の信頼生成過程のメカニズムを明らかにするため,提案した人間の認知‐判断‐行動の仮説モデルに基づいて検証実験を行った。主観評価データに基づいて,自動運転車に対する信頼性形成には,運転意図の理解度と運転行動の予測しやすさが重要であることを示した。また,自動運転車への信頼が人間行動の躊躇に影響する可能性があることも分かった。更に,前年度の歩行者が手動・自動運転車両に遭遇する際の車両への注視時間と主観評価のデータを再解析したところ,歩行者の信頼状態により車両への不安感や観察行動の方策が異なることが分かった。 一方,交通参加者の立場から信頼性校正HMIの設計コンセプを作成した。オンライン調査により,信頼性を構築するには自動運転車の運転意図を理解させ, HMIを用いて運転行動を予測することが重要であり,過信を抑制するには適度なネガティブのフィードバックも重要であることが分かった。 最後に,低速小型車両の自動運転システムを構築しています。今後,ドライビングシミュレータよりリアリティーが高い実車実験が可能になる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度では,研究の成果により,研究がおおむね順調に進めることができた。 提案した人間の認知‐判断‐行動の仮説モデルに基づいた人間の自動運転車両に対する信頼を考量したHMIの設計コンセプトに関する成果がIEEE International Conference on Intelligent Transportation Systems (IEEE ITSC 2021)に採択されました。そして,このHMIの設計コンセプトにより,手動運転車両を運転しているドライバが自動運転車両と遭遇する際,自動運転車両の運転意図に関する情報に対する信頼を維持するためのHMIを設計し,アンケート調査を行った。この成果の一部がThe 9th International Conference on Human-Agent Interaction(HAI2021)と2022 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII2021)に採択されました。 また,人間の自動運転車両に対する注視時間と自動運転車両の運転意図の理解度の分析や信頼状態による行動方策の違いに関する成果がInternational Journal of Human-Computer Interactionに採択されました。
学術活動として,Workshop on Are You Happy with AV ? User Experience (UX) in AV-Human Interactionを提案され,IEEE IV 2022に採択された.その中に,ドライバや歩行者に対する信頼校正のセッションを作った。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の推進方策について、下記のようになる. 1.低速小型車両の自動運転システムを構築する。 2.低速小型自動運転車両の運転意図をドライバと歩行者向けの情報提示システムを構築する。 3.ドライバと歩行者の視線情報と身体運動の情報から自動運転車両への推定システムを構築する。 4.被験者実験を行い,運転意図の提示とネガティブフィードバックによる情報提示システムがドライバと歩行者の信頼状態を校正することを検証する。
|
Causes of Carryover |
低速小型自動運転車両とそのHMIを作るため,構築費用と,本研究での被験者実験を実行するための費用を次年度使用額として生じた. また,被験者実験を行う予定であるので,実験参加者の謝金と実験場所の利用代金を次年度使用額として生じた. 最後に,計画通りに,HMI用の部品やデータ保存装置を購入することが必要であると考える.
|
Research Products
(11 results)