• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

多種多様な相互作用を持った系における頑健性の解析

Research Project

Project/Area Number 20K19885
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

森野 佳生  九州大学, 総合理工学研究院, 准教授 (90712737)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords非線形動力学 / 数理工学 / 動的頑健性
Outline of Annual Research Achievements

動的なシステムに生じた障害に対する動的な頑健性の理解を深めていくことは実用上の観点からも非常に重要な問題であり,その為には諸問題に対して動的な頑健性の理論的な理解を得ることが重要であると考えられる.本研究計画の目的は従来の構造的な頑健性や動的な頑健性の研究ではこれまであまり扱われていなかった多種多様な相互作用を持った系における動的な頑健性の解析に取り組むことで,頑健性の理解をより一層深めていくことにある.この目的を達成する為に,多種多様な相互作用を持った系として, [1]異方性を持つ振動子集団における動的頑健性の解析や,[2] 種々間相互作用系における異方的な種の参入のもとでの頑健性解析や,更に [3] 様々な周辺分野にも目を配ることによってその他の系における動的な頑健性についても様々な研究を進めてきた.
令和5年度は,異方性を持つ振動子集団における動的頑健性の解析において,その頑健性の理解を深める為の解析を引き続き進めてきた.その一つとして,振動子集団が有する異方性の違いによって生じる動的な頑健性の変動の関係性に着目した理論的解析を深めていった.従来考えられてきた振動子集団系が示す頑健性の強度に対して,異方性の変動が生じた振動子集団系においては頑健性の強度が変動する結果を見出した.これにより,異方性を持つ振動子集団においての系の頑健性を変動させる要素について新しい知見を見出すことができた.今後はこの知見を更に深めていくことを目指す.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は本研究計画の重要な構成要素である異方性が動的頑健性に与える影響についての知見を深めることができた.これにより,本課題の目的達成に必要な解析が進みつつある.上記の理由により,今年度は「おおむね順調に進展している」と自己評価している.

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策としては,今年度得られた理論的な解析結果から得られた知見を更に深めていく為に,追加の理論的解析や数値計算などを通して更なる解析を進める予定である.これらの試みにより本研究課題の達成を目指す.

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた主な理由は,本研究課題の研究目的をより精緻に達成する為に必要な経費を次年度に使用する為である.

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] パラメータが時間的に変動する系における動的頑健性2023

    • Author(s)
      森野佳生
    • Organizer
      ネットワーク科学研究会2023

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi