• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

熱帯域の植生面温度に関する新知見獲得と植生呼吸・光合成量の推定精度向上への展開

Research Project

Project/Area Number 20K19952
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

山本 雄平  千葉大学, 環境リモートセンシング研究センター, 特任助教 (30845102)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords地表面温度 / ひまわり8号 / 陸域植生 / 環境ストレス
Outline of Annual Research Achievements

ひまわり8号植生面温度プロダクトの確立
昨年度までのひまわり8号の植生面温度データの構築・検証成果に加えて、植生面温度推定アルゴリズムの入力データ(ひまわり8号の輝度温度観測値や地表面放射率推定値など)の誤差が及ぼす不確実性を推定する手法を構築した。これらの成果は国際誌ISPRS Journal of Photogrammetry and Remote Sensingに掲載された。また、日本リモートセンシング学会 第73回(令和4年度秋季)学術講演会で成果発表を行った。構築した植生面温度データを、千葉大学環境リモートセンシング研究センターのFTPサーバーにて公開した(ftp://modis.cr.chiba-u.ac.jp/yyamamoto/AHILST/v0/)。

ひまわり8号植生面温度データを用いた植生の乾燥化の検出
2018年夏季に日本・朝鮮半島周辺で発生した猛暑事例を対象とし、植生面温度の日変化の波形が乾燥化に応じて変動するかどうかを、地上サイトや衛星の観測データを用いて調べた。その結果、土壌水分量や潜熱フラックスが示す乾燥化に対応して、日変化の振幅(日較差)が大きくなるという関係が得られた。この関係は、熱慣性の観点からも説明でき、ひまわり8号植生面温度データが乾燥化の検出に応用できることが示された。また、従来の植生の乾燥化検出に広く利用されていた植生指数との検出特性の違いを比べたところ、日較差の乾燥化検出能力は植生指数よりも高く、日本や朝鮮半島などの温暖湿潤気候下で起きがちな、植生が枯れるほどではないがストレスになる程度の乾燥化まで検出できる可能性が示された。この成果は国際誌Remote Sensing of Environmentに投稿し、掲載受理された。また、国際会議AOGS 2022で成果発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究内容自体は順調に遂行できているが、コロナ禍の影響で海外の他機関との議論が十分に行えていない現状である。

Strategy for Future Research Activity

コロナ禍が明けつつあり、海外渡航も今年からしやすくなってきたので、特にアメリカと韓国・オーストラリアの研究者と密に議論を交わし、植生面温を用いた光合成量推定に関する研究を完成させる。成果は論文にまとめて国際誌に投稿する。

Causes of Carryover

コロナウイルス関連の学会のオンライン化や一部渡航が制限されたことによって旅費を使用できなかったことと、研究の遅れによって当初予定していたHDD等の物品購入ができなかったことが主な原因である。今年度は出張が比較的容易になったことから、旅費や物品購入で使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Uncertainty quantification in land surface temperature retrieved from Himawari-8/AHI data by operational algorithms2022

    • Author(s)
      Yamamoto Yuhei、Ichii Kazuhito、Ryu Youngryel、Kang Minseok、Murayama Shohei
    • Journal Title

      ISPRS Journal of Photogrammetry and Remote Sensing

      Volume: 191 Pages: 171~187

    • DOI

      10.1016/j.isprsjprs.2022.07.008

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Detection of heating and drying signals over terrestrial vegetation during the 2018 East Asia heat wave using Himawari-8/AHI land surface temperature data2022

    • Author(s)
      Yuhei Yamamoto, Kazuhito Ichii, Youngryel Ryu, Minseok Kang, Shohei Murayama
    • Organizer
      AOGS 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ひまわり8 号データを用いた地表面温度推定における不確実性の評価2022

    • Author(s)
      山本雄平, 市井和仁, 村山昌平, Youngryel Ryu, Minseok Kang
    • Organizer
      日本リモートセンシング学会 第73回(令和4年度秋季)学術講演会
  • [Presentation] An improved light-use efficiency model for estimating diurnal variation in gross primary production2022

    • Author(s)
      Yuhei Yamamoto, Kazuhito Ichii, Youngryel Ryu, Minseok Kang, Shohei Murayama, Su-Jin Kim
    • Organizer
      AGU Fall Meeting 2022
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi