• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

硫酸還元細菌のパラキシレン分解経路解明と石油汚染環境修復への応用

Research Project

Project/Area Number 20K19987
Research InstitutionAkita Prefectural University

Principal Investigator

渡邊 美穂  秋田県立大学, 生物資源科学部, 助教 (70867184)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords硫酸還元 / 原油分解 / 新種 / 分類 / 嫌気培養
Outline of Annual Research Achievements

当研究課題では、原油分解硫酸還元細菌の有望グループとしてDesulfosarcina属細菌群に着目した研究を行っている。また本課題では、硫酸還元-パラキシレン完全分解経路を解明してメタ・オルトキシレンやトルエン分解経路との違いを明らかにすることを一つの目的としている。当該年度の研究成果として、国際誌Systematic and Applied Microbiologyにおいて新規硫酸還元細菌の新亜種記載論文を発表した[Proposal of Desulfosarcina ovata subsp. sediminis subsp. nov., a novel toluene-degrading sulfate-reducing bacterium isolated from tidal flat sediment of Tokyo Bay. Watanabe et al. 2020; 43(5) 126109]。ここではこのDesulfosarcina ovata新亜種を新規のトルエン分解硫酸還元細菌として記載している。一方で、最近縁株となるDesulfosarcina ovata基本種はキシレンおよびトルエン分解性であることがすでに先行研究により判明している。このことから、今後Desulfosarcina ovataの2亜種における代謝比較解析を行うことで、嫌気的原油分解におけるトルエン・キシレン利用性の分化や多様性を明らかにできることが期待できる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題の中心となるパラキシレン分解株の機能解明については予備となる培養実験を行い、良好な結果を示している。前項で著したとおり、新規のトルエン分解株をDesulfosarcina ovataにおける新亜種として提唱することに成功していることからも、本課題の進捗状況をおおむね順調であると判断する。

Strategy for Future Research Activity

2021年度においては、本研究課題の軸となるパラキシレン分解硫酸還元細菌株について複数条件下でのトランスクリプトーム解析を行い、未知の原油成分分解経路において発現する遺伝子の特定を行う。また、代謝において生成する中間代謝産物の特定をガスクロマトグラフィー質量分析計によって行う。

Causes of Carryover

参加予定であった学会大会がオンライン大会であったため、旅費分の余剰が生じ次年度使用額が発生した。
2021年度においては、請求する助成金と合わせて外部機関への分析委託費用に用いる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (4 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Bremen Institute for Materials Testing(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Bremen Institute for Materials Testing
  • [Int'l Joint Research] Russian Academy of Agricultural Sciences(ロシア連邦)

    • Country Name
      RUSSIA FEDERATION
    • Counterpart Institution
      Russian Academy of Agricultural Sciences
  • [Journal Article] Labilibaculum antarcticum sp. nov., a novel facultative anaerobic, psychrotorelant bacterium isolated from marine sediment of Antarctica2020

    • Author(s)
      Watanabe Miho、Kojima Hisaya、Fukui Manabu
    • Journal Title

      Antonie van Leeuwenhoek

      Volume: 113 Pages: 349~355

    • DOI

      10.1007/s10482-019-01345-w

  • [Journal Article] Aerosticca soli gen. nov., sp. nov., an aerobic gammaproteobacterium isolated from crude oil-contaminated soil2020

    • Author(s)
      Watanabe Miho、Kojima Hisaya、Fukui Manabu
    • Journal Title

      Archives of Microbiology

      Volume: 202 Pages: 1069~1076

    • DOI

      10.1007/s00203-020-01819-w

  • [Journal Article] Proposal of Desulfosarcina ovata subsp. sediminis subsp. nov., a novel toluene-degrading sulfate-reducing bacterium isolated from tidal flat sediment of Tokyo Bay2020

    • Author(s)
      Watanabe Miho、Higashioka Yuriko、Kojima Hisaya、Fukui Manabu
    • Journal Title

      Systematic and Applied Microbiology

      Volume: 43 Pages: 126109~126109

    • DOI

      10.1016/j.syapm.2020.126109

  • [Journal Article] Aquipluma nitroreducens gen. nov. sp. nov., a novel facultatively anaerobic bacterium isolated from a freshwater lake2020

    • Author(s)
      Watanabe Miho、Kojima Hisaya、Fukui Manabu
    • Journal Title

      International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology

      Volume: 70 Pages: 6408~6413

    • DOI

      10.1099/ijsem.0.004551

  • [Presentation] ゲノム構造からみた坑廃水中のマンガン酸化細菌のエネルギー代謝特性2021

    • Author(s)
      渡邊美穂、岡野邦宏、宮田直幸
    • Organizer
      一般社団法人環境資源工学会 Webシンポジウム『休廃止鉱山と土壌環境に関わる研究の新たなる展開』
  • [Presentation] 無酸素環境の原油分解微生物群を用いた環境修復・新資源創成のための基礎研究2020

    • Author(s)
      渡邊美穂
    • Organizer
      秋田応用生命科学研究会第33回講演会
    • Invited
  • [Book] Bergey’s Manual of Systematics of Archaea and Bacteria;Desulfosarcina ほか2020

    • Author(s)
      DeVos, P., Dedysh, S., Hedlund, B., Kampfer, P., Rainey, F., Trujillo, M.E., Bowman, J.., Brown, D.R., Glöckner, F.O., Oren, A., Paster, B.J., Wade, W., Ward, N., Busse H.J., Reysenbach A.L., Whitman, W.B.(編集)
    • Total Pages
      ーー
    • Publisher
      John Wiley & Sons, Inc.
    • ISBN
      978-0-387-21609-6
  • [Remarks] 秋田県立大学 生態工学研究室HP

    • URL

      http://www.akita-pu.ac.jp/bioresource/dbe/eco/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi