2020 Fiscal Year Research-status Report
Evaluation for biodiversity and ecosystem services in the mega-cities
Project/Area Number |
20K20002
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
内田 圭 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (40747234)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 生物多様性 / 絶滅危惧種 / 植生 / ラン / 植物 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、アジアのメガシティにおける生物多様性の分布状況の定量化、および都市へ適応してきた生物群集の情報集積である。さらに、それらの生物多様性へ影響を与えている生物的、非生物的な要因を明らかにすることを目的としている。
生物多様性の定量化については順調に進んでいる。特に、東京メガシティの核心ー郊外緑地における植物多様性調査は順調であり、34緑地の調査が完了した。都市郊外では多くの緑地で絶滅危惧種が確認されており、今後の解析に期待が持てる。簡易解析から、景観要素などの広域的な条件よりも、緑地自体での管理や、歴史など小域的な条件が絶滅危惧種の存在に影響していることが明らかになりつつある。都市における生物多様性の保全は、空間的、広域的な計画により議論され、方策がたてられることが多いが、今後は小域的な条件を重視するような施策も重要であるかもしれない。
都市環境に適応進化してきた種の調査についても順調である。ラン科のマヤラン、キンラン、ギンラン、ササバギンランについてDNAを抽出し、DD-RADseqを行うためのライブラリ作成が順調に進んでいる。特にマヤランではライブラリまで作成が終了し、2021年度の初めには、hi-seqにてシーケーシングを実施する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
植物多様性調査および都市に適応進化してきた生物種のDNA情報が収集された。おおむね計画通りであると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、収集した植物多様性について、緑地管理と景観的な要素からの影響を解析する。さらに、都市核心ー郊外のクラインにおいて生物多様性へ影響を与える要因の違いについて検討し、保全施策の検討を行う。またDD-Radseqについては今年度中に一度、Hi-seqのランを行い、解析を行う予定である。 一点憂慮すべきは、COVID-19により調査が制限されているため、近畿圏における研究の実施は今後の社会的動向に左右されると予想している。
|
Research Products
(1 results)