2023 Fiscal Year Research-status Report
温泉地における廃業宿泊施設の取壊しと跡地再利用に関する研究
Project/Area Number |
20K20087
|
Research Institution | Rikkyo University |
Principal Investigator |
西川 亮 立教大学, 観光学部, 准教授 (70824829)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 温泉地 / 廃業 / 旅館 / 観光庁 / ホテル / 補助事業 |
Outline of Annual Research Achievements |
2023年度は主に次の研究に取り組んだ。 1)2022年度に引き続き、帝国データバンク提供の全国の廃業旅館・ホテルリストをもとにその後の建物更新状況や空地化、活用状況を把握した。ただし、温泉地の住所は市街地と異なり複雑であることや、帝国データバンク把握の住所が必ずしも旅館立地住所と一致しない(経営母体の会社住所であることが多い)ため、全国的な悉皆調査の限界も判明した。 2)観光庁補助事業による廃屋撤去の全国的な実態調査をおこなった。2020年度に観光庁補助事業「既存観光拠点の再生・高付加価値化推進事業」が始まり、本事業で実施できる項目の1つに廃屋撤去があった。以来、補助事業は継続し、これまで200以上の地域からの申請があった。これらの地域のうち、廃屋撤去を計画に盛り込んで申請を行った地域を、メールおよび電話調査にて把握し、一定程度の地域で観光庁補助事業によって廃屋撤去が実現できたことが確認された。 3)2)の調査を踏まえて、具体的な状況を把握するため、伊香保温泉・四万温泉への調査を実施した。特に伊香保温泉は観光庁補助金を数年にわたって活用して、多くの廃業旅館の撤去を実現していたことが明らかになった。しかし、観光庁補助金は廃屋撤去事業費の1/2の補助率であること、および渋川市としては行政の財源を使わない方針を取っていたため、廃屋撤去にかかる事業者の自己負担分が大きく、全国的に問題になっているような所有者が不明の大規模な廃屋撤去のためにはこの補助金は有効に機能できないことが明らかになった。 なお、本研究に関して、新聞社2社・テレビ局1社の取材を受けた。いずれも記事等になっており、本研究課題の社会的関心の高さを確認できた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
23年度はデータ分析及び現地調査を予定通り実施することができた。ただ、21年度以前のコロナ禍の影響を受けて現地訪問が進まず、全体的にはまだ調査すべき事項が残っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
観光庁補助事業による廃屋撤去の実態解明を行う調査を継続したい。具体的な地域を選定してヒアリング調査を実施し、観光庁補助事業による廃屋撤去の可能性と課題を明らかにする。その上で、これまで取り組んできた、全国の廃屋撤去調査を踏まえて今後の廃屋撤去に向けた示唆を取りまとめたい。
|
Causes of Carryover |
23年度は概ね計画通りに調査を遂行したが、21年度までのコロナ禍の影響により、研究すべき事項を必ずしも計画通りに遂行できていない箇所がある。そのため、次年度使用額が生じた。主に、以下の使用計画を予定している。 1)観光庁補助金の実態調査 2)1)で特定された補助金交付先の温泉地への現地調査
|
-
-
-
[Book] 都市を学ぶ人のためのキーワード事典 これからを見通すテーマ242023
Author(s)
饗庭伸, 矢吹剣一, 中島弘貴, 加藤優一, 松田東子, 讃岐亮, 園田聡, 鈴木美央, 佐脇三乃里, 青木彬, 田中由乃, 葛西リサ, 白波瀬達也, 後藤純, 寺田光成, 田口純子, 益尾孝祐, 姫野由香, 西川亮, 佐伯亮太, 菅正史, 山崎嵩拓, 飯田晶子, 新保奈穂美, 益子智之, 稲垣具志, 村上早紀子, 榎原友樹, 鈴木達也, 安藤哲也, 竹内彩乃, 林憲吾
Total Pages
288
Publisher
学芸出版社
ISBN
978-4761528706