• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

拡張身体を基点とした空間知覚の検討

Research Project

Project/Area Number 20K20147
Research InstitutionToyohashi University of Technology

Principal Investigator

上田 祥代  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (50771911)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords視点取得 / 空間知覚 / 身体認識
Outline of Annual Research Achievements

認知心理学,および,バーチャルリアリティ(VR)やロボティクスの分野で,人が物理的な身体の制約を超えて,自分の身体の認識や機能を拡張することのできる身体拡張の研究が進展している。しかし,身体拡張の成立要因や,その応用技術の研究が盛んである一方で,身体拡張が可能となった後に,拡張身体を通じてアクションを行う我々の認知がどのように変化するのかという点についてはまだ十分な研究が行われていない。本研究では特に,観察者自身の運動と連動して動く全身のバーチャル身体(アバター)に対して自分の身体であるという認識を持つ「三人称視点で観察する全身のバーチャル身体に対する身体拡張」に着目し,通常は自己身体中心座標に基づく空間知覚が,拡張身体を中心とした空間知覚へと変化する可能性について基礎心理学的観点から検討を行うことを目的とする。令和2年度は,1 バーチャル空間で単純な方向判断を伴う新しい視点変換タスクを用いた,人型アバタへの視点変換時の認知特性に関する基礎的な行動データを取得するための実験,2バーチャル身体への自己身体化(embodiment)を視触覚のクロスモダリティタスクによって評価する実験を行った。結果,1. 人型アバタの存在は非生物のオブジェクトが提示される場合よりも視点変換の効率性を促進し,それは人型アバタが一般的な注意を集めるという,顕著性による効果ではなく,アバタの身体および視線方向やアバタ身体の人らしさが重要であること,2. バーチャル身体の種類によって自己身体認識の主観的評価(身体所有感や行為主体感)とクロスモダリティタスクとの関連が異なる可能性が示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

自己身体と拡張身体の角度差と自己身体認識(主観評価及び行動課題による評価)との関係について実験研究を本年度に行う研究であったが,観察者の運動と連動しない人型アバタでの検討にとどまった。理由は,人型アバタでの実験で検討すべき点を複数の実験で検証する必要があったため,実験実施に時間がかかったこと,及び,新型コロナのために実験参加者を集めることが予想以上に困難であったためである。ただし,本年度の研究結果は十分な基礎データとなるうるものであり,研究内容としては順調に進んでいると言える。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度は,自己身体と拡張身体の空間的配置が自己身体認識に及ぼす効果を主観評価及び行動課題による評価から検証するとともに、当初の計画通り、クロスモダル知覚課題を用いた身体表象変化の検討も行う予定である。

Causes of Carryover

国内、国際学会での研究発表、研究会参加などを予定していたが、全てオンラインでの参加となったため出張がなくなった。また、実験参加者を集めるために困難があったことでジャーナル投稿が遅れたため、それに関わる費用が次年度に繰り越されることとなった。令和3年度は、実験用の高スペックPC、実験協力者や参加者への謝金・謝礼、英文ジャーナルへの掲載を予定している。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] バーチャルアバタの視点取得促進効果における頭部と胴体の比較2020

    • Author(s)
      長町和弥, 上田祥代, 北崎充晃
    • Organizer
      日本バーチャルリアリティ学会大会
  • [Presentation] Effects of facing direction of humanoid avatar on the cognitive process of the imagined shift of perspective2020

    • Author(s)
      Nagamachi, K., Ueda, S., Kitazaki, M.
    • Organizer
      Annual meeting of the Cognitive Nueroscience Society
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi