• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Evolution of personality traits in domestic animals: based on tameness in cats

Research Project

Project/Area Number 20K20159
Research InstitutionAnicom Specialty Medical Institute Inc

Principal Investigator

荒堀 みのり  アニコム先進医療研究所株式会社(研究開発課), 研究開発課, 研究員 (40846292)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsネコ / 行動遺伝学 / GWAS / 性格特性
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、雑種ネコの性格特性がどのような進化を遂げたのかについて、遺伝子と行動から解明することを目的とした。具体的には、性格特性に影響する遺伝子の探索および、その遺伝子型頻度が生息環境によって異なっているのかを調べるという計画である。
昨年度は、日本由来の雑種ネコを主に対象として飼い主からDNAサンプルおよび性格を評定する質問紙を収集した。このうち約150個体を対象にしたSNPアレイの結果と性格との関連があまり見られなかったことから、解析に供する変異の数を増やすため、今年度は別の方法によるジェノタイピングを模索した。ion torrentシーケンサーを用いたddRAD-seqを安価に実施できることがわかったため、その実験系の確立と多サンプルでのジェノタイピングを試みた。
結果として、coverageが10以上得られたリードでの変異はおよそ30,000~SNP程度だったが、PCR duplicateが原因だと考えられるエラーが多数見られた。このため、現在は実験系の変更を進めている。最終的にはSNPアレイのデータとあわせ、表現型との関連を見る予定である。
また、遺伝要因だけでなく環境要因にも着目し、飼い主によって自由記述で書いてもらった成育歴、および「ヒトへのなつきやすさに影響したであろうエピソード」を分類し、現在飼育しているネコが示す性格の要因になったと考えられる項目を洗い出す作業を実施している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ddRAD-seqにおいてエラー率が想定よりも高かったため、実験系の改善に時間を要している。

Strategy for Future Research Activity

現在実施しているddRAD-seqについて実験系の構築を進めていく予定である。

Causes of Carryover

研究期間の延長のため、次年度に使用する試薬購入費等に用いる

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi