• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Development of cell-containing porous material using novel cell transfer method and its application to tissue regeneration and three-dimensional cell culture

Research Project

Project/Area Number 20K20198
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

根岸 淳  信州大学, 学術研究院繊維学系, 准教授 (60722634)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Keywords細胞導入 / 真空加圧含浸 / 脂肪由来幹細胞 / 多孔質材料
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は、多孔質材料であるポリ乳酸材料、コラーゲン材料と脱細胞化骨髄に真空加圧含浸法を用いて細胞を導入、細胞含有多孔質材料の作製と機能解析を目的としている。
研究開始から1年目の本年度は、(1)脂肪由来幹細細胞への真空加圧含浸処理の影響評価と、(2)細胞含有多孔質材料内での細胞挙動評価、の研究を実施した。
(1)では、真空処理、加圧処理および真空加圧含浸処理が脂肪由来幹細胞の接着や増殖、脂肪分化に影響を与えないことを明らかにした。また、(2)では、多孔質材料への細胞導入を検討し、真空加圧含浸法を用いることで、各多孔質材料の内部まで細胞を導入可能なことを見出した。さらに、細胞含有多孔質材料を培養することで、材料内部で細胞が増殖することも確認し、分化誘導条件での培養により脂肪細胞分化が誘導可能なことも明らかになった。
以上から、真空加圧含浸法による種々の多孔質材料への細胞導入の確立と細胞含有多孔質材料の機能解析が達成された。また、本研究課題に関係する論文がアクセプトされた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の到達目標である多孔質材料への細胞導入と生体外での機能解析を達成した。また、一部の動物試験を前倒しで実施していることから、おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

本年度は概ね予定通りに研究が進行した。
今後は、細胞試験と動物試験を並行させて実施する。また、細胞導入多孔質材料の機能と足場材料の関係性を解明できるように研究を遂行する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Introduction of Cells into Porous Poly-l-Lactic Acid Scaffolds Using Impregnation Techniques2020

    • Author(s)
      Yanagisawa Kotaro、Funamoto Seiichi、Hashimoto Yoshihide、Negishi Jun
    • Journal Title

      Tissue Engineering Part C: Methods

      Volume: 26 Pages: 608~616

    • DOI

      10.1089/ten.TEC.2020.0262

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi