• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

細胞移植に適した3次元培養基材、ラミニンペプチド-多糖ゲルの創製

Research Project

Project/Area Number 20K20204
Research InstitutionTokyo University of Pharmacy and Life Science

Principal Investigator

山田 雄二  東京薬科大学, 薬学部, 講師 (00838401)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords細胞移植 / ラミニン / 細胞接着 / ゲル / 三次元培養
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は今後細胞移植への実験で用いる予定であるHeLa細胞に適した細胞接着ペプチドの構造活性相関研究、および三次元培養実験を行った。昨年度に同定したインテグリンαvβ5に結合するRGDVF配列の構造活性相関により、HeLa細胞を効率的に接着させることができる細胞接着ペプチド配列として、RGDTFIを同定した。この内容についての論文はACS Omega誌に掲載された。また、昨年度にオクタアルギニンR8(RRRRRRRR)が細胞接着ペプチドとして有用であり、ヘパラン硫酸プロテオグリカンやインテグリンβ1に結合することを見出した。2022年度にはこのR8の構造活性相関研究を行い、そのアルギニンの半分を他のアミノ酸に置換するとそのアミノ酸の性質に依存して生物活性が変化することを明らかにした。その中でも、チロシンを半分含んだYR8(YRYRYRYR)配列がR8と同様にヘパラン硫酸プロテオグリカンやインテグリンβ1に結合し、R8を上回る細胞増殖活性を示すことが明らかとなった。YR8は細胞接着因子として今後の三次元培養や細胞移植への応用が期待される。これについての論文はBiological and Pharmaceutical Bulletinに掲載された。2022年度はさらに、ペプチド-アガロースゲルを用いたHeLa細胞の三次元培養実験も行った。RGDTFIをアガロースゲルに修飾しHeLa細胞を三次元培養することにより、細胞増殖が促進するデータが得られている。今後はYR8も含む他のペプチドも用いつつ、HeLa細胞の三次元培養を進め、マウスを用いた動物実験へと移行していきたい。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Structure-Activity Relationships of RGD-Containing Peptides in Integrin αvβ5-Mediated Cell Adhesion2023

    • Author(s)
      Yamada Yuji、Onda Toru、Wada Yuri、Hamada Keisuke、Kikkawa Yamato、Nomizu Motoyoshi
    • Journal Title

      ACS Omega

      Volume: 8 Pages: 4687~4693

    • DOI

      10.1021/acsomega.2c06540

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] RGDX1X2 motif regulates integrin αvβ5 binding for pluripotent stem cell adhesion2022

    • Author(s)
      Yamada Yuji、Onda Toru、Hagiuda Ayami、Kan Ryuji、Matsunuma Masumi、Hamada Keisuke、Kikkawa Yamato、Nomizu Motoyoshi
    • Journal Title

      The FASEB Journal

      Volume: 36 Pages: e22389

    • DOI

      10.1096/fj.202200317R

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of Amino Acid Substitution on Cell Adhesion Properties of Octa-arginine2022

    • Author(s)
      Yamada Yuji、Onda Toru、Hamada Keisuke、Kikkawa Yamato、Nomizu Motoyoshi
    • Journal Title

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 45 Pages: 1537~1543

    • DOI

      10.1248/bpb.b22-00430

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] RGDX1X2配列のX1X2残基が人工多能性幹細胞のインテグリンαvβ5を介した細胞接着に必要である2022

    • Author(s)
      山田雄二、恩田徹、萩生田彩水、濵田圭佑、吉川大和、野水基義
    • Organizer
      第54回 日本結合組織学会学術大会
  • [Presentation] オクタアルギニン-およびオクタリジン-マトリックスの細胞接着活性2022

    • Author(s)
      恩田徹、山田雄二、濵田圭佑、吉川大和、野水基義
    • Organizer
      第54回 日本結合組織学会学術大会
  • [Presentation] RGDX1X2 motif regulates integrin αvβ5 binding for pluripotent stem cell adhesion2022

    • Author(s)
      Yuji Yamada, Toru Onda, Ayami Hagiuda, Ryuji Kan, Masumi Matsunuma, Keisuke Hamada, Yamato Kikkawa, and Motoyoshi Nomizu
    • Organizer
      第36回 ヨーロッパペプチド学会/第12回国際ペプチド学会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] RGDX1X2 motif regulates cell adhesion via integrin αvβ52022

    • Author(s)
      Yuji Yamada
    • Organizer
      二国間交流セミナー「ヒト疾患における細胞外マトリックスの新しい役割の解明」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] SEQUENCE-ACTIVITY RELATIONSHIP ANALYSIS OF INTEGRIN αVβ5-BINDING RGD PEPTIDES2022

    • Author(s)
      Yuji Yamada, Toru Onda, Yuri Wada, Keisuke Hamada, Yamato Kikkawa, and Motoyoshi Nomizu
    • Organizer
      第59回 ペプチド討論会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi