• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

動脈硬化に対する安全なバルーン血管拡張術のための血管壁繊維破断モニタリング

Research Project

Project/Area Number 20K20228
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

小川 恵美悠  北里大学, 医療衛生学部, 講師 (50775020)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Keywords動脈硬化治療 / バルーン拡張術 / 術中モニタリング / 血管壁塑性変形 / 音波計測 / インピーダンス計測
Outline of Annual Research Achievements

動脈硬化症による狭窄血管に対する治療として、バルーン血管形成術が普及している。血管を拡張し保持するためには、バルーン拡張による血管中膜の繊維破断を伴う塑性変形が必要である。不十分な拡張では血管壁の弾性力による再狭窄が生じ、過拡張では創傷治癒反応による再狭窄が生じる可能性がある。現在、バルーン拡張の程度に関する指標が存在せず、不十分或いは過度な拡張による術後再狭窄が課題である。そこで再狭窄抑制のために、バルーン拡張中の繊維破断をモニタリングすることを目指した。
これまでの治療でパラメーターとされてきたバルーン印加圧と実際の血管拡張中の変形を明らかにし、拡張に伴う後方散乱光強度経時計測、バルーン表面での拡張術中の血管インピーダンス経時計測、拡張術中の血管中膜外側での音波経時計測を行った。ブタ健常頸動脈を用いバルーン印加圧を8 atmで60 s加圧したとき、インピーダンスは拡張によりが平均9.7%増加した。これは血管の厚みが薄くなったことおよび繊維破断が生じたことによると考える。バルーンと血管壁の界面圧、血管内壁圧力の測定を行った。拡張中に血管壁塑性変形により生じる機械信号を、ピエゾフィルムおよび音響センサーを用いて計測した。適切な塑性変形条件検討では、摘出血管に対して不十分な拡張および十分な拡張を模擬するために、直径4, 6 mmの2種類のバルーンを用いた。バルーン拡張40 sの間に、十分な拡張の条件では繊維破断によると思われる音波波形変化が平均3回現れた。現在臨床においてバルーン拡張術は最大60 s程度で行われているが、拡張開始後30 s程度までに繊維破断に伴う塑性変形が生じていると考える。拡張術中に音波を経時計測することで、繊維破断状況をモニタすることができる可能性が示唆された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Catheter contact angle influences local impedance drop during radiofrequency catheter ablation: Insight from a porcine experimental study with 2 different LI‐sensing catheters2022

    • Author(s)
      Matsuura Gen、Fukaya Hidehira、Ogawa Emiyu、Kawakami Sota、Mori Hitoshi、Saito Daiki、Sato Tetsuro、Nakamura Hironori、Ishizue Naruya、Oikawa Jun、Kishihara Jun、Niwano Shinichi、Ako Junya
    • Journal Title

      Journal of Cardiovascular Electrophysiology

      Volume: 33 Pages: 380~388

    • DOI

      10.1111/jce.15356

  • [Journal Article] Short-Time Impedance Spectroscopy Using a Mode-Switching Nonsinusoidal Oscillator: Applicability to Biological Tissues and Continuous Measurement2021

    • Author(s)
      Yamaguchi Tomiharu、Ogawa Emiyu、Ueno Akinori
    • Journal Title

      Sensors

      Volume: 21 Pages: 6951~6951

    • DOI

      10.3390/s21216951

  • [Presentation] Intra-operative vascular monitoring during balloon angioplasty by vascular wall backscattering light measurement2021

    • Author(s)
      E. Ogawa, T. Arai, H. Kumagai
    • Organizer
      SPIE Photonics WEST
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 不整脈アブレーション局所インピーダンスモニタリング:カテーテル角度依存性に関するex vivo検討不整脈アブレーション局所インピーダンスモニタリング:カテーテル角度依存性に関するex vivo検討不整脈アブレーション局所インピーダンスモニタリング:カテーテル角度依存性に関するex vivo検討2021

    • Author(s)
      小川恵美悠, 深谷英平, 松浦元, 川上聡太
    • Organizer
      第60回生体医工学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi